授業科目名

保育内容(表現)の理論と方法

受講対象 授業形態 開講期 単位

幼教1 演習 半期 1

代表教員 共同担当教員

七森 浩司

学修成果の到達目標

知識・技能

主体性・意欲

就業力・協働

到達目標

@領域「表現」の基礎的理論を理解する。

A教育・保育現場における表現活動の実際を理解する。

Bこどもに対する評価と指導方法を理解する。

C具体的な指導場面を想定して模擬保育を実践する。

授業の概要

「幼稚園教諭二種免許状取得のための必須科目。教職に関する科目」

「保育士資格取得のための保育の内容・方法に関する必須科目」

テキスト(参考資料)及び教育・保育現場の実践状況を基に、課題解決的講義・演習グループ討議を通して、こども

の発達に準じた遊びや生活の中に見られる自発的好奇心に基ずく表現活動を理解し、こどもの豊かな感性や創造

性、ひいては生きる力の基礎を育成するための指導方法を身に付ける。

授業内容

1.幼稚園教育要領、幼保連携型認定こども園教育・保育要領、保育所保育指針に示された専門領域と領域「表現」

との関連性について

2.幼稚園教育要領における領域「表現」のねらい及び内容並びに指導上の留意点について

3.幼保連携型認定こども園教育・保育要領における領域「表現」のねらい及び内容並びに指導上の留意点につい


4.保育所保育指針における領域「表現」のねらい及び内容並びに指導上の留意点について

5.領域「表現」についての基礎理論テスト実施後、模範解答の解説及び1〜4回目の授業の振り返り

6.幼稚園における年齢別表現(身体・造形・音楽)活動(情報機器及び教材の活用法を含む)の実践状況とこどもへ

の評価と指導法について(ゲストスピーカーA)

7.保育園における年齢別表現(身体・造形・音楽)活動(情報機器及び教材の活用法を含む)の実践状況とこどもへ

の評価と指導法について(ゲストスピーカーB)

8.グループワーク(10グループ)による指導案の作成(題材及び役割分担決めを含む)

9.グループワーク(10グループ)による指導案の完成(印刷及びファイリングを含む)

10.指導案のプレゼン及び模擬保育@(0〜1歳児、2グループ)並びに振り返り

11.指導案のプレゼン及び模擬保育A(1〜2歳児、2グループ)並びに振り返り

12. 指導案のプレゼン及び模擬保育B(2〜3歳児、2グループ)並びに振り返り

13.指導案のプレゼン及び模擬保育C(3〜4歳児、2グループ)並びに振り返り

14.指導案のプレゼン及び模擬保育D(4〜5歳児、2グループ)並びに振り返り

15.総括 幼児期の終わりまでに育ってほしい姿(豊かな感性と表現)の明確化・新学習指導要領とのつながりにつ

授業時間外の学習

基礎理論テストに必要なノート整理を行うこと(提出あり)

オフィスアワー

月・火・木・金(16時〜17時) 教員室

評価方法・基準

基礎理論テスト(40%)、実技(40%)、受講姿勢(10%)、授業貢献度(10%)

S:到達内容を十分理解し、他者に説明(実践)できる

A:到達内容を十分理解できる

B:到達内容を理解できる

C:到達内容をおおむね理解できる

テキスト

・新版遊びの指導乳幼児編 同文書院

 財団法人幼少年教育研究所編著

参考資料

・幼稚園教育要領解説 文部科学省

・幼保連携型認定こども園教育・保育要領

解説 内閣府、文部科学省、厚生労働省

・保育所保育指針 厚生労働省

・新学習指導要領 文部科学省

備考