授業科目名

環境指導法

受講対象 授業形態 開講期 単位

幼教2 演習 半期 1

代表教員 共同担当教員

谷上 和年 単独

学修成果の到達目標

知識・技能

主体性・意欲

就業力・協働

到達目標

・教育と領域「環境」及び保育内容指導法の基礎的な知識・技術を習得できる。

・教育と保育に関する問題や疑問を分析し、考察できる。

・こどもを受容し、環境を通して共感的な態度で接することができる。

授業の概要

教員の免許状取得のための必修科目、教職に関する科目、領域及び保育内容の指導法に関する科目、保育士資

格取得のため(系列:保育の内容・方法)に関する必修科目 

 こどもに身近な環境要素を題材として、視聴覚教材や教育機器で講義・演習・実習を行うとともに、資料や指導案

などの作成を行う。グループなどで意見交換し、理解できたことや疑問点の解決に努める。発表と振り返りを行い、改

善点などを記入し、提出する。

授業内容

1.ものや道具にかかわって遊ぶ(1) → ・道具や身近なものを使って遊ぶアイデア

2.ものや道具にかかわって遊ぶ(2) → ・アイデアの中から法則性や因果関係をとらえる

3.不思議おもしろ遊びを楽しもう → ・自分の体験を振り返り、遊びの内容を思い出す

4.暮らしの中にある「職業」について学ぼう 

5.収穫実習(1) → ・稲刈りを通して学ぶ

6.文字や標識、数量や図形に関心をもつ(1) → ・文字に親しむ ・標識に触れる

7.収穫実習(2) → ・サツマイモの収穫作業を通して学ぶ

8.文字や標識、数量や図形に関心をもつ(2) → ・数や数字に親しむ

9.文字や標識、数量や図形に関心をもつ(3) → ・図形に触れる

10.保育思想・保育実践における「環境」 → ・レイチェル・カーソンに学ぶ

11.指導案の作成(1) → ・計画を検討 ・題材を研究する

12.指導案の作成(2) → ・内容を検討する

13.指導案の作成(3) → ・発表し、検討する

14.環境の評価 → ・評価とは何か

15.総合学習(総括) 

筆記試験は実施しない

授業時間外の学習

テキストや配布する資料を再読し、内容を理解する。

提出レポートや課題を作成する

オフィスアワー

授業前後に教室で受け付けるとともに、e-portfolio にて対応する。

評価方法・基準

筆記試験(60%)、受講態度(20%)、レポート・課題提出状況(20%)を総合的に評価する。

S:到達内容を十分理解し、他者に説明(実践)できる

A:到達内容を十分に理解できる

B:到達内容を理解できる

C:到達内容を概ね理解できる

テキスト

事例で学ぶ保育内容「環境」無藤隆 萌文書林

プリント使用

参考資料

幼稚園教育要領 文部科学省

保育所保育士指針 厚生労働省

幼保連携型認定子ども園教育・保育要領

育ての心 倉橋惣三 フレーベル館

レイチェル・カーソン センスオブワンダー

備考