授業科目名

保育内容(総論)

受講対象 授業形態 開講期 単位

幼教2 演習 前期 1

代表教員 共同担当教員

田邉 勲 単独

学修成果の到達目標

知識・技能

主体性・意欲

就業力・協働

到達目標

@教育課程・保育課程の意義を理解しその編成の方法を理解する。

A幼児生活の形態や生活の流れを理解し実践する態度を身につける。

B教育内容を理解し活用することができるスキルを身に付ける。 

授業の概要

「教員免許状取得のための必修教科」「教職に関する科目(教育課程及び指導法に関する科目)」/「保育士資格取

得のための(保育の内容・方法)に関する科目」。教育課程の意義及び編成の方法を中心に、養護と教育の全般に

わたり保育活動を総合的にとらえる視点に立って、その全体構造を理解することができるよう、講義とともに実践やレ

ポート提出等を交えて実施する。

授業内容

1 教育課程を中心に、「総論」で捉える保育について学習する心構えを持つ。

2 子供の発達の特性と保育内容を理解する。

3 保育内容の歴史的変遷を知識として学ぶ。


幼稚園教育要領の「幼稚園教育の基本」を軸に保育所保育指針の「保育の目標」「子どもの発達」「保育内容」を関

連付け、保育内容の特質を理解する。

5 保育内容と指導計画の編成

1幼稚園教育要領第2章、第3章に示された内容を軸に「環境」を通して行う指導計画の編成の方法を学ぶ。

6 保育内容と指導計画の編成

2保育活動の中で幼児が「遊び」を通して行うことの重要性を理解し、意図的・計画的に取り入れた指導計画の展開

を学ぶ。 

7 保育内容と指導計画の編成

3園児や幼児の健やかな育成のためには断片的な指導計画ではなく、その連続性に配慮した計画が必要であること

を学ぶ。


保育内容と指導計画の編成 4園の中だけで保育活動は完結するものではなく家庭、小学校等との連携を見据えた

指導計画が必要であることを学ぶ。


保育の記録と評価。種々の記録をもとに自らの保育を振り返り自己評価することによって資質の向上を図ることの大

切さを知る。

10 保育の評価と研修。評価をもとに自分の保育における課題を見出し積極的に研修に臨む態度を育成する。

11 保育者論。教職研究で学んだ保育者としてのあり方、資質についてより深める。

12 現在の保育の課題。身の回りから拾い出した現在の保育の課題について考察する。 

授業時間外の学習

プリント学習を含むので、学習内容の復習と整理を行う。(30分程度)

小テストを実施するので指示された範囲を予習する。(1時間程度)

オフィスアワー

月曜日、木曜日の午後

図書館で受け付ける。

評価方法・基準

レポート20% 小テスト・受講態度20% 試験(筆記)60% 

S:到達内容を理解し、他者に説明(実践)できる。

A:到達内容を十分に理解できる。

B:到達内容を理解できる。

C:到達内容を概ね理解できる。

テキスト

「保育内容総論」北大路書房

「漢字学習法」受験研究社

参考資料

学習指導要領

幼稚園教育要領 

保育所保育士指針 

幼保連携型認定子ども園教育・保育要領 

備考