授業科目名

教育課程総論

受講対象 授業形態 開講期 単位

幼教2 講義 秋学期 2

代表教員 共同担当教員

三浦 徹夫 単独

学修成果の到達目標

知識・技能

主体性・意欲

就業力・協働

到達目標

@保育・教育課程及び全体的な計画並びに指導計画の意義と目的を理解している。

A実際の保育を意識した指導計画の立案ができる。

授業の概要

「幼稚園教諭二種免許状取得のための教育の基礎的理解に関する必須科目。教育課程の意義及び編成の方法(

カリキュラム・マネジメントを含む。)」

「保育士資格取得のための保育の内容・方法に関する必須科目」

・保育所や幼稚園、幼保連携型認定こども園における保育はどのような計画に基づいて行われているのか、事例や

VTR視聴などによりその意義や必要性を学ぶ。

・保育・教育課程の編成、全体的な指導計画の作成について理解するとともに、実際の保育を意識した指導計画の

作成を行う。

授業内容

 1.ガイダンス、保育における計画と評価の意義

 2.保育所保育指針、幼稚園教育要領、幼保連携型認定こども園教育・保育要領とカリキュラム

 3.保育・教育課程の編成及び全体的な計画の作成の基本原理

 4.指導計画(長期・短期)の実際

 5.幼稚園における教育課程・指導計画の実際

 6.保育所における保育課程・指導計画の実際(3・4・5歳児)

 7.保育所における保育課程・指導計画の実際(1・2・3歳児)

 8.認定こども園における全体的な計画の実際

 9.保育記録と保育の評価

10.指導計画作成の基本

11.指導計画立案(全体演習)

12.指導計画の作成・提出(各自)

13.指導計画の検討(グループ協議)

14.保育・教育課程の編成及び全体的な計画におけるカリキュラム・マネジメント

15.総合学習

   認定試験または筆記による試験は実施しない

授業時間外の学習

・授業内容はテキストで予習しておく。

・保育指針等必要に応じて確認する。

オフィスアワー

授業時間の前後に教室または教職課程研究室で受け付ける。

評価方法・基準

レポート提出内容(56%)、総合学習(44%)による総合評価

S:教育課程等の意義を理解し指導計画が作成できる。

A:教育課程や指導計画の作成手順を理解している。

B:教育課程や指導計画の作成原理を理解している。

C:教育課程や指導計画の意義と目的を理解している。

テキスト

教育課程・保育課程論(基本保育シリーズ)千葉武夫・那須信樹編集(中央法規)

参考資料

保育所保育指針(厚生労働省)、幼稚園教育要領(文部科学省)、幼保連携型認定子ども園教育・保育要領(内閣府・

文部科学省・厚生労働省) 〈平成29年告示〉

備考