授業科目名

保育者論

受講対象 授業形態 開講期 単位

幼教2 講義 春学期 2

代表教員 共同担当教員

三浦 徹夫 「単独」

学修成果の到達目標

知識・技能

主体性・意欲

就業力・協働

到達目標

@保育者の役割と倫理について理解している。

A保育士の制度的な位置づけや専門性ついて理解している。

B保育者の協働と専門職的成長について理解している。

授業の概要

「保育士資格取得のための保育の本質・目的に関する必須科目」「保育者の役割と倫理」「保育者の制度的位置づ

け」「保育士の専門性」「保育者の協働」「保育者の専門職的成長」について学ぶ。

・保育者の役割や仕事内容等に関する知識を提供し、「職業として保育者を選択するとはどういうことか」「自分は保

育者に適しているか」「自分はどのような保育者をめざすのか」について学習を深める。

授業内容

1.ガイダンス、保育所保育士からみた保育者の役割

2.保育専門職としての倫理や社会的責任

3.保育士の法的・制度的資格と責務

4.「養護」と「教育」の具体的内容

5.保育者に求められる資質・能力

6.保育士の専門的知識・技術・判断

7.保育実践の省察とその手立て

8.保育課程の編成とその意義

9.保育の質の向上に資する自己評価及び外部評価の活用

10.保育力の向上に資する職員の協働や職員間の連携

11.地域の関係機関や専門機関との連携

12.保護者や地域社会との連携・協力の在り方

13.家庭的保育の現状と課題

14.保育者の専門性の発達とキャリア形成

15.総合学習

   認定試験または筆記による試験は実施しない

授業時間外の学習

・授業内容はテキストで予習しておく。

・保育指針等必要に応じて確認する。

オフィスアワー

授業前後に教室まはた教職課程研究室で受け付ける。

評価方法・基準

レポート提出内容(56%)、総合学習(44%)による総合評価

S:到達内容を十分理解し、他者に説明できる

A:到達内容を十分に理解できる

B:到達内容を理解できる

C:到達内容を概ね理解できる

テキスト

保育者論(基本保育シリーズ)

(公益財団法人児童育成協会監修、矢藤誠慈郎・天野珠路編集 中央法規)

参考資料

保育所保育指針(厚生労働省、幼稚園教育要領(文部科学省)、幼保連携型認定こども園教育・保育要領(内閣府・

文部科学省・厚生労働省)〈平成29年告示〉

備考