授業科目名

レクリエーション演習

受講対象 授業形態 開講期 単位

幼教2 演習 半期 2

代表教員 共同担当教員

寺野 里美 小野 誠/助手 羽山 愛理

学修成果の到達目標

知識・技能

主体性・意欲

就業力・協働

到達目標

@遊びの組み立て方や、指導法について知識や技術を身につける。

A主体的に活動するための方法を習得する。

授業の概要

実技・演習を組み合わせながらすすめる。また、幅広い年齢層で実践できる遊びや、スポーツの実践を通して、インス

トラクターとしての知識や技術を実践的に学ぶと共に、主体的に活動を行う。

授業内容

1.演習1−10(ニュースポーツの体験)/キンボール、エアボール等の体験

2.レクリエーション事業論(事業計画T)/集団を介して個人にアプローチする事業のつくり方

3.レクリエーション事業論(事業計画U)/市民を対象とした事業のつくり方

4.レクリエーション事業論(安全管理)/レクリエーション活動の安全管理について学ぶ

5.演習2−1(ネイチャーレクリエーション)/現場で行えるネイチャーレクリエーションを身につけ、実践する

6.演習2−2(歌唱)/現場で行えるレクソングを身につけ、実践する

7.演習1−8(チャレンジ・ザ・ゲーム体験)/ペア・リング・キャッチ、キャッチング・ザ・スティック等の体験

8.演習1−9(クラフト)/現場で使えるクラフト制作

9.演習1−11(レクダンス)/レクダンスを身につける

10.演習1−12(レクダンス)/現場で踊られているレクダンスを身につける

11.演習2−3(指導演習)/現場で行われている遊びの考案

12.演習2−4(指導実習)/現場で行われている遊びの指導体験

13.演習2−5(指導実習)/指導体験の振り返り、改善

14.総合学習/これまでの学習内容の総括

15.小テスト/学習内容について振り返りレポートにまとめる

授業時間外の学習

授業内容を振り返り確認・整理しておくこと。

オフィスアワー

授業前後に教室で受ける

評価方法・基準

受講態度(40%)レポート・作品提出(30%)実技(30%)による総合評価

S:到達内容を十分理解し、他者に実践できる

A:到達内容を十分に理解できる

B:到達内容を理解できる

C:到達内容を概ね理解できる

テキスト

レクリエーション支援の基礎−楽しさ・心地よさを活かす理論と技術−

財団法人日本レクリエーション協会

川村晧章

参考資料

必要に応じて資料を配布する

備考