授業科目名

障害児保育T

受講対象 授業形態 開講期 単位

幼教2 演習 半期 1

代表教員 共同担当教員

野口 拓哉 単独

学修成果の到達目標

知識・技能

主体性・意欲

就業力・協働

到達目標

@障害児保育を支える理念や歴史的変遷について理解する。                 

A障害の理解と有用的な支援や援助の方法及び環境構成について理解する。

B障害のある子どもの保育の計画を作成することができる。

C障害のある子どもへの支援や関連機関との連携について理解する。

授業の概要

「保育士資格取得のための障害児保育」を目指し、「障害児保育・・子どもとともに成長する保育者を目指して」の教

科書を中心に、テキストや配布資料、参考DVD、演習を通して理論と実際を学び、有用的な障害児保育を実践出来

る技術を身につける。

 

授業内容

1.障害児保育を支える理念:障害の概念と障害児保育の歴史的変遷を通して障害の捉え方の変化や障害児保育の

歴史と現状、その役割について理解する。

2.障害児保育の基本:定型発達を通して障害児保育の対象、障害児保育の理念、障害児保育の目指す役割につ

いて理解する。

3.演習:障害児や障害者に対する偏見について、また偏見をなくすためにはどうしたらよいか、小グループ別に考

察し、障害について広義的に身につける

4.障害の理解と保育における発達の援助@:肢体不自由児の理解と支援について、専門的な知識や主体性を持っ

た関わり方について理解する。

5.障害の理解と保育における発達の援助A:視覚障害児の理解と支援について、専門的な知識や主体性を持った

関わり方について理解する。

6.障害の理解と保育における発達の援助B:聴覚障害児の理解と支援について、専門的な知識や主体性を持った

関わり方や身体障害児の実態などについて理解する。

7.障害の理解と保育における発達の援助C:身体障害児の理解と支援について専門的な知識や主体性を持った関

わり方や身体障害児の実態などについて理解する。

8.演習:肢体不自由・視覚障害・聴覚障害など、身体障害のある人への支援について小グループ別に考察し有用的

な援助方法を身につける。

9.知的障害児の理解と支援:知的障害児の考え方や特徴を学び、支援の方法を理解する。

10.演習:ダウン症候群の子どもについて、その特徴やどんな支援が有効か小グループ別に考察し有用的な援助方

法を身につける。

11.自閉症スペクトラム障害の理解と支援:自閉症の特性と行動を理解し有用的な保育の方法を理解する。

12.発達障害児の理解と支援@(ADHD-注意欠陥多動性障害、LD-

学習障害等)障害への理解と保育者としての支援の方法を理解する。

13.発達障害児の理解と支援A(PDD-広汎性発達障害等)障害への理解と保育者としての支援の方法を理解する。

14.演習:発達障害児の園生活を豊かにするための支援の方法について、小グループ別に考察し特性を理解した上

で発達に即した保育方法を身につける。

15.授業の総括



筆記試験

授業時間外の学習

教科書、配布資料をもとに授業において、質疑に対し応答できるように予習・復習をしておくこと。

演習については、事前に演習課題内容を調べておくこと。

オフィスアワー

基本的には授業前後に教室で受け付けることとする。場合により、メール等の対応も行う。

評価方法・基準

受講態度(20%)、演習(40%)、筆記試験(40%)

受講態度、質問に対する積極性、演習課題時の取り組みなどにより総合的に評価する。



S:到達目標を十分に理解できる

A:到達目標を理解できる

B:到達目標を概ね理解できる

C:到達目標を理解できるように努めている

テキスト

教科書:障害児保育・・子どもとともに成長する保育者を目指して・・・ 阿部五月・小泉左江子・田中規子(株)萌文

書林 

教材:必要に応じてプリントを配布する。障害児保育に関するDVD

参考資料

必要に応じてプリントを配布する。障害児保育に関するDVD

幼保連携型認定こども園教育・保育要領解説内閣府・文部科学省・厚生労働省 フレーベル館、保育所保育指針解

説書 厚生労働省 フレーベル館

備考