授業科目名

乳児保育T

受講対象 授業形態 開講期 単位

幼教1 演習 半期 1

代表教員 共同担当教員

寺野 里美 単独

学修成果の到達目標

知識・技能

主体性・意欲

就業力・協働

到達目標

@乳児保育の理念と歴史的変遷及び役割を知る

A保育所、乳児院等における乳児保育の現状と課題について理解する

B乳児から3歳未満児の発育・発達を知り生活と遊びを理解する

C保育者の基礎的な保育内容と方法について理解する

授業の概要

「保育士資格取得のための保育内容・方法に関する必須科目」

教科書や配布資料、演習を中心に授業を展開しグループ討議を通して、子どもが育つ環境に果たす保育士の役割

を習得する。また、具体的な事例を通して実践技能を身につける

授業内容

 1.乳児保育の理念と役割/時代と社会の変遷から乳児保育の意味を学び地域の保育所としての役割と意義

 2.赤ちゃんの誕生と生活/出生から1か月、新生児の生活

 3.保育所における乳児保育/保育所の一日と保育者の配慮と役割

 4.乳児院における乳児保育/乳児院の一日と保育者の配慮と役割

 5.乳児や家庭を取り巻く環境と子育て支援の場/乳児や家庭を取り巻く現状、子育てをめぐる家庭や社会の責任

 6.乳児保育における基本的な知識と技術(6か月未満児)/出生からおおむね6か月未満児の発育・発達と保育

内容

 7.乳児保育における基本的な援助と関わり(6か月未満児)/出生からおおむね6か月未満児に対する保育者に

求められる関わりや留意点

 8.乳児保育における基本的な知識と技術(6か月から1歳3か月未満児)/おおむね6か月から1歳3か月未満児

の発育・発達と保育内容

 9.乳児保育における基本的な援助と関わり(6か月から1歳3か月未満児)/おおむね6か月から1歳3か月未満児

に対する保育者に求められる関わりや留意点

10.乳児保育における基本的な知識と技術(1歳3か月から2歳未満児)/おおむね1歳3か月から2歳未満児の発

育・発達と保育内容

11.乳児保育における基本的な援助と関わり(1歳3か月から2歳未満児)/おおむね1歳3か月から2歳未満児に対

する保育者に求められる関わりや留意点

12.乳児保育における基本的な知識と技術(2歳児)/おおむね2歳児の発育・発達と保育内容

13.乳児保育における基本的な援助と関わり(2歳児)/おおむね2歳児に対する保育者に求められる関わりや留意


14.乳児のあそびと環境/月齢や発達に合った活動やあそびの具体的種類、健康面や安全衛生面に関する実際と

保育の環境

15.総括/0歳児の発達から乳児保育における留意点を振り返る

筆記試験

授業時間外の学習

・指定した教科書の次回講義分を事前に読んでおくこと(30分程度)

・日頃から、こどもやこどもを取り巻く環境に目を向け、電車やバスなど様々な場所で 子どもの様子を観察すること

オフィスアワー

授業の前後で教室で受け付ける

評価方法・基準

筆記試験(60%)受講態度(20%)レポート・課題提出内容(20%)を総合評価

S:到達内容を十分理解し、他者に説明できる

A:到達内容を十分に理解できる

B:到達内容を理解できる

C:到達内容を概ね理解できる

テキスト

乳児保育演習ブック 池田りな・才郷眞弓・土屋由・堀科 著 ミネルヴァ出版

参考資料

保育所保育指針(厚生労働省)

幼保連携型認定こども園教育・保育要領(内閣府)

備考