授業科目名

こどもの造形表現

受講対象 授業形態 開講期 単位

幼教1 演習 半期 1

代表教員 共同担当教員

木村 秀和 松尾 佳保

学修成果の到達目標

知識・技能

主体性・意欲

就業力・協働

到達目標

@子ども達の創意に富んだ遊びや表現行為に結び造形手法を習得する。

A素材、画材、道具の適切で安全な使用法について学ぶ。

B子ども達の自発的な表現を受容・共鳴できるような感受性を培う。

授業の概要

「幼稚園教諭二種免許状取得のための必須科目。教科に関する科目。図画・工作に関する科目」

「保育士資格取得のための保育の表現技術に関する科目」

 自然・素材と深く体験する教材や様々な表現媒体と総合的に表現する教材について学ぶ。教材により個別・共同

制作の形態をとる。また適宜、テキストや参考文献、教材プリントを用いた講義やアクティブ・ラーニングを取り入れ、

知識や技術を制作を通して確認することと、自分の課題を明らかにし、教材への理解を深める構成としている。

授業内容

1,「身近な素材を利用したおもちゃ作り」の導入、制作(コマ・ブンブンゴマ・竹とんぼ・グライダー・デンデ

ン太鼓・ヤジロベエ・カズ―・ラッパ・ハト笛・その他)

2,「身近な素材を利用したおもちゃ作り」の制作

3,「身近な素材を利用したおもちゃ作り」のしくみ、原理を理解する。

4,「身近な素材を利用したおもちゃ作り」を通して、子どもの遊びの本質について議論、考察をする。

5,「折り紙の制作実習」導入・技法について

6,「折り紙の制作実習」実践編

7,「折り紙の制作実習」応用編

8,「いくつかの絵画技法の制作実習」(デカルコマニー・フィンガーペインティング・フロッタージュ)

9,「いくつかの絵画技法の制作実習」(コラージュ・ちぎり絵・アッサンブラージュ)

10,「いくつかの絵画技法の制作実習」(葉っぱのプリント・木切れブロック・他)

11, 粘土を使った造形制作実習

12, 砂絵の制作実習

13, 編むことやむすぶことによって行う造形表現の制作実習・導入

14, 編むことやむすぶことによって行う造形表現の制作実習・実践

15, 編むことやむずぶことによって行う造形表現の制作実習・応用と考察



筆記試験は実施しない

授業時間外の学習

・子どもの遊びや表現したものを観察する。

・自然に触れる。

オフィスアワー

授業時間の前後に教室で受け付ける

評価方法・基準

・授業態度(50%)・課題制作物(25%)

・提出物(25%)

S:こどもの意欲を引き出すように造形手法を提供できる

A:こどもの様々な表現に気づき、傾聴し受容する姿勢を備えていてる。

B、道具や画材の性質を理解し適切に扱うことができる。

C:いくつかの造形手法を身に付けている。

テキスト

「保育をひらく造形表現」槇英子著 萌文書林

参考資料

・幼稚園教育要領

・保育所保育指針

・内閣府幼保連携型認定こども園教育・保育要領

備考