授業科目名

子どもの食と栄養

受講対象 授業形態 開講期 単位

幼教2 演習 半期 2

代表教員 共同担当教員

青柳 征子 助手:河野拓郎、眞嶋さや

学修成果の到達目標

知識・技能

主体性・意欲

就業力・協働

到達目標

@ 健康な生活の基本としての食生活の意義や栄養に関する基本的知識を深める。

A 子どもの発育・発達と食生活の関連について理解を深める。

B 食育の基本と園の内容及び食育のための環境を地域社会、文化との関わりの中で理解できる。

C 家庭や児童福祉施設における食生活の現状と課題について学ぶ。

D 特別な配慮を要する子どもの食と栄養について理解できる。

授業の概要

子どもの食と栄養は、保育士資格を取得するための必修科目であり、「保育の対象の理解」に関する科目である。子

どもの発育・発達には、食生活のあり方が大きな影響を及ぼしている。本演習では、乳児期・幼児期における心身の

発育・発達の過程を理解し、それぞれの時期の特性に応じた栄養に関する基本的知識を学ぶ。さらに、現代の子ど

もたちにおける食生活の問題点を理解し、保育に携わるものとして、適切な食育を実践していく能力を養う。本演習

は、1回の授業を2コマ(180分)で実施する。

授業内容

1. 子ども健康と食生活、オリエンテーション

2. 授乳期の栄養と食生活(調乳・離乳食献立作成演習)

3. 調乳・離乳食 各班ごとの調理実習

4. 幼児期の栄養と食生活(幼児期の特性、幼児期の献立)

5. 幼児食の調理実習

6. 行事食について・幼児のおやつ(演習及び献立作成)

7. 行事食の調理実習(各班で作成した献立に基づいて実習)

8. おやつの調理実習(各班で作成した献立に基づいて実習)

9. 学童期・思春期の栄養と食生活の特性

10. 学校給食の調理実習

11. 子どもの食育(必要性と進め方)

12. 家庭や児童福祉施設における栄養と食生活

13. 保育園・幼稚園給食(調理実習)

14. 特別な配慮を要する子どもの栄養と食生活(食物アレルギーのある子どもへの対応)

15. 総括



筆記試験

授業時間外の学習

授業、実習、演習が出来るように事前に十分な準備をする。

オフィスアワー

授業前後に教室で受け付ける。

評価方法・基準

筆記試験50%受講態度50%により総合的に評価する

S:目標を十分に理解し応用することが出来る

A:目標を十分に理解できる

B:目標を概ね理解することが出来る

C:目標を理解しようと努力している

テキスト

『子どもの食と栄養 理論と演習・実習』

医歯薬出版

呉繁夫・廣野治子編集

参考資料

・幼稚園教育要領(文部科学省)

・保育所保育指針(厚生労働省)

・幼保連携型認定こども園教育・保育要領(内閣府他)

備考