授業科目名

家庭支援論

受講対象 授業形態 開講期 単位

幼教2 講義 半期 2

代表教員 共同担当教員

野口 拓哉 単独

学修成果の到達目標

知識・技能

主体性・意欲

就業力・協働

到達目標

@家庭の意義とその機能を理解することができる。

A子育て家庭を取り巻く社会的状況を理解することができる。

B子育て家庭の支援体制について理解することができる。

C子育て支援の多様性と関係機関との連携を理解することができる。

授業の概要

「保育士資格取得のための(系列:保育の対象の理解)に関する科目」

テキスト、プリントを使用した講義を中心とする。更にロールプレイやグループワークを通して知識・技術の深化を目指

す。

授業内容

1.オリエンテーション 家庭支援とは

2.子どもと家庭について:家庭の意義と機能について

3.   子どもと家庭について:家庭支援の必要性について

4.保育士による家庭支援:その原理的理解について

5.保育士による家庭支援:支援の方法について

6.家庭を取り巻く社会的状況について:現代社会が抱えている人間関係について

7.   家庭を取り巻く社会的状況について:地域社会の変容と家庭支援の変遷、男女共同参画社会とワークライフ

バランスについて

8.子育て家庭の支援体制:要保護児童とその家族への支援と次世代育成支援施策の推進等について

9.多様な支援の展開と関係機関との連携について:関係機関との連携の基本

10.家庭への個別的な支援:保育所入所児童の家庭への支援について

11.地域の子育て家庭支援について:地域ネットワークの構築について

12.子どもと家庭に関わる関係機関との連携:理論と方法

13.子どもと家庭に係る関係機関との連携:事例検討 要保護児童への支援について   

14.子どもと家庭に係る関係機関との連携:事例検討 子育てに悩む母親への支援について

15.総合学習(まとめ)



 筆記試験

授業時間外の学習

指定したテキストや関連するニュースや文献等各自調べておくこと。

オフィスアワー

基本的には授業前後に教室で受け付けることとする。場合により、メール等の対応も行う。

評価方法・基準

筆記試験60%課題、受講態度 40%による総合評価

S:到達目標を十分に理解できる

A:到達目標を理解できる

B:到達目標を概ね理解できる

C:到達目標を理解できるように努めている

テキスト

「よくわかる家庭支援論」ミネルヴァ書房

橋本真紀・山縣文治編

参考資料

関連する資料を随時配布する

備考