授業科目名

社会福祉

受講対象 授業形態 開講期 単位

幼教1 講義 半期 2

代表教員 共同担当教員

菊池 朋子

学修成果の到達目標

知識・技能

主体性・意欲

就業力・協働

到達目標

@現代社会における社会福祉の意義と歴史的変遷について理解する。

A社会福祉と児童福祉及び児童の人権や家庭支援との関連性について理解する。

B社会福祉の制度や実施体系等及び社会福祉の動向と課題について理解する。

C社会福祉における相談援助や利用者の保護にかかわる仕組みについて理解する。

授業の概要

「保育士資格取得のための保育の本質・目的に関する選択科目」



 テキストを中心に、課題解決的講義・演習グループ討議を通して、社会福祉の意義や制度、並びに社会福祉にお

ける相談援助や利用者の保護にかかわる仕組みについて理解し、実際の現場で活かせる思考力、判断力、表現力

を養う。

授業内容

1.現代社会における社会福祉の意義と歴史的変遷

2.社会福祉と児童家庭福祉@ 社会福祉の一分野としての児童家庭福祉

3.社会福祉と児童家庭福祉A 児童の人権擁護と社会福祉

4.社会福祉と児童家庭福祉B 家庭支援と社会福祉

5.社会福祉の制度と実施体系@ 社会福祉の制度と法体系/社会福祉行財政と実施機関

6.社会福祉の制度と実施体系A 社会福祉施設等/社会福祉の専門職・実施者

7.社会福祉の制度と実施体系B 社会保障及び関連制度の概要

8.社会福祉の動向と課題@ 少子高齢化社会への対応/在宅福祉・地域福祉の推進

9.社会福祉の動向と課題A 保育・教育・療育・保健・医療等との連携とネットワーク

10.社会福祉の動向と課題B 諸外国の動向

11・社会福祉における相談援助@ 相談援助の意義と原則

12.社会福祉における相談援助A 相談援助の方法と技術

13.社会福祉における利用者の保護にかかわる仕組み@ 情報提供と第三者評価

14.社会福祉における利用者の保護にかかわる仕組みA 利用者の権利擁護と苦情解決

15.総括 学習内容の整理

筆記試験

授業時間外の学習

授業で配布する資料の再読を行い、次回講義内容・課題について考える

オフィスアワー

授業前後に教室で受け付ける

評価方法・基準

筆記試験(60%)受講態度(20%)レポート・課題提出内容(20%)を総合評価

S:到達内容を十分理解し、他者に説明(実践)できる

A:到達内容を十分に理解できる

B:到達内容を理解できる

C:到達内容を概ね理解できる

テキスト

プリント使用

参考資料

随時配布する

備考