授業科目名

発達心理学

受講対象 授業形態 開講期 単位

幼教1 講義 半期 2

代表教員 共同担当教員

藤田 文

学修成果の到達目標

知識・技能

主体性・意欲

就業力・協働

到達目標

@幼児・児童・生徒の心身の発達と学習の過程を説明できる。

A生涯発達の理論と各年齢段階の心理的特徴を説明できる。

B障がい児も含めて言語・認知・社会性の発達を説明できる。

授業の概要

「幼稚園教諭二種免許状取得のための必須科目。教職に関する科目。幼児児童及び生徒の心身の発達及び学習

の過程(障害のある幼児、児童及び生徒の心身の発達及び学習の過程を含む。)」

「保育士資格取得のための保育の対象の理解に関する必須科目」

教科書を中心に実験や視聴覚教材などを用いて発達に関わる諸事象を心理学的視点から考え、授業中の受講者

同士の活発な意見交換や討論を通して人の発達と支援を理解する力を身につける。

授業内容

1. 生涯発達の過程:長寿時代の生涯発達過程

2. 生涯発達の理論:エリクソンンの発達理論を中心に

3. 子ども観の変遷:社会や時代の変化に伴う子ども観の変遷

4. アタッチメント理論:ボウルヴィを中心としたアタッチメント理論

5. 赤ちゃん研究:最新の赤ちゃん研究による乳児期の理解

6. 認知と思考の発達と学習過程:ピアジェの発達理論を中心に

7. 心の理論:心の理論の発達と障がい児の認知特性と支援

8. 前半の総括と小テスト

9. 言語とコミュニケーションの発達と学習過程:言語発達の基本的な過程と言語学習理論

10.遊びの発達:子ども遊びの発達過程と発達における遊びに意義

11.仲間関係の発達:仲間との相互作用と社会性の発達と学習

12.感情の発達:感情の分化過程と障がい児の特性の理解

13.青年期の発達:青年期の心理的特質と自我の発達

14.現代の青年期の特質:情報化社会における青年期の特徴と支援

15.全体の総括と小テスト



筆記による試験は実施しない





授業時間外の学習

授業で取り扱う教科書の章を1時間程度熟読して、予習・復習しておくこと

オフィスアワー

評価方法・基準

小テスト(40%)レポート提出(60%)

S:教科書を活用して専門用語を説明できる 

A:専門用語を理解できる 

B:基本的な用語を説明できる

C:授業内容を理解したいという意欲がある

テキスト

「発達と老いの心理学」藤田文編著 サイエンス社

参考資料

幼稚園教育要領 文部科学省

保育所保育指針 厚生労働省

幼保連携型認定こども園教育・保育要領 内閣府

備考