授業科目名

介護概論

受講対象 授業形態 開講期 単位

食栄1 講義 半期 2

代表教員 共同担当教員

溝部 佳子

学修成果の到達目標

知識・技能

主体性・意欲

就業力・協働

到達目標

➀介護職の仕事内容や働く現場の事を理解できる。

A人権と尊厳を支える支援や自立に向けた介護を理解できる。

B介護職の役割や専門性と他職種との連携を理解できる。

C食事に関連した自立に向けた介護を理解できる。

授業の概要

「介護職員初任者研修取得のための必修科目」

教科書や配布資料(レジュメ)を中心に、適宜、視聴覚教材などを用いて人間社会を中心に生活と福祉を理解する力

を身につける。

授業内容

1.介護の理解(介護とは)・職務の理解(多様なサービスの理解・居宅のサービス)

2.職務の理解(多様なサービスの理解・施設サービス)

3.介護職の仕事内容や働く現場の理解

4.介護における尊厳の保持・自立支援(人権と尊厳を支える介護)

5.介護における尊厳の保持・自立支援(ICF・QOL)

6.介護における尊厳の保持・自立支援(虐待防止)

7.介護における尊厳の保持・自立支援(自立に向けた介護)

8.介護における尊厳の保持・自立支援(介護予防)

9.介護職の役割、専門性と多職種との連携

10.介護職の職業倫理、介護における安全の確保とリスクマネジメント(介護事故・安全対策・感染対策)

11.介護職の安全(心身の健康管理・感染予防)

12.人権教育

13.介護における食事に関連したこころとからだのしくみ(基礎知識)

14.介護における食事に関連したこころとからだのしくみ(食事を阻害する要因)

15.介護における食事に関連したこころとからだのしくみ(食事の介助、用具の活用、食事の介助の実際)

授業時間外の学習

教科書の次回講義分を事前に読解すること。

小テストをすることがあるので、前回の講義内容を振り返り確認・整理しておくこと。

また、前回の配布資料(レジュメ)は課題であるので、当日までに空欄を埋めておくこと。

オフィスアワー

火曜日・水曜日 16時以降 研究室

評価方法・基準

授業態度(10%)・授業貢献度(10%)・小テスト(10%)・配布資料(レジュメ)ファイルの提出(10%)・課題提出(10

%)・筆記試験(50%)などの総合評価

S介護職の仕事内容や働く現場の事を理解できる

A介護職の仕事内容や働く現場の基本的な事を理解できる

B介護職の仕事内容や働く現場の課題解決に向けて最後まで粘り強く努力できる

C介護職の仕事内容や働く現場の事について理解したいという意欲がある

テキスト

介護職員初任者研修テキスト1「介護のしごとの基礎」

介護職員初任者研修テキスト2「自立に向けた介護の実際」

参考資料

備考