授業科目名

健康運動指導論

受講対象 授業形態 開講期 単位

食栄2 講義 半期 2

代表教員 共同担当教員

陶山 俊介 単独

学修成果の到達目標

知識・技能

主体性・意欲

就業力・協働

到達目標

@運動指導者に必要な有酸素運動の指導法を学ぶことができる。

A運動を指導する者として必要な知識を身につけることができる。

B各種測定法を知り健康運動の為の指導力を身につけることができる。

授業の概要

「健康アドバイザー資格取得のための必修科目」

前半では運動指導の概論を講義で学習し、後半でその知識に基づいて実技の指導法について学ぶ。運動の種目

によって必要な服装(ウォーキングの場合は、運動シューズ。水中運動では、水着、ゴーグル)があるのでその都度準

備をしなければならず、相応しくない服装での参加は減点の対象とする。

また、適切な指導方法の理解を確認・復習のためウォーキングの実地実習を後半4コマで実施する。

授業内容

第1回 運動の実際

・健康とは何か、また現場ではどのような運動が行われているのか把握し、理論を学ぶ

第2回 運動の実際(有酸素性運動・無酸素運動)

・有酸素性運動と無酸素性運動の違いとその効果について学ぶ

第3回 運動の実際(ウォーキング、ジョギング、水中運動・エアロビックダンス)

・有酸素性運動運動の種類とその方法を理解する

第4回 運動の実際(レジスタンストレーニング)

・無酸素性運動の種類とその方法について理解する

第5回 概論まとめ

・前半で学んだ理論をまとめ、後半のプロブラムへのステップとする

第6回 ウォーキング

・前半で学んだウォーキングの学習を基にプログラムを作成する

第7回 ウォーキング

・前半で学んだウォーキングを実習を通じて学習する

第8回 ジョギング

・前半で学んだウォーキングの学習を基にプログラムを作成する

第9回 水中運動

・前半で学んだ水中運動の学習を基にプログラムを作成する

第10回 エアロビックダンス

・前半で学んだエアロビックダンスの学習を基にプログラムを作成する

第11回 エアロビックダンス

・前半で学んだエアロビックダンスを実習を通じて学習する

第12回ウォーキング実習

第13回  〃

第14回  〃

第15回  〃



授業時間外の学習

指定した教科書の次回講義分を事前に読解しておくこと。

オフィスアワー

水・木放課後 第1会議室にて受け付ける

評価方法・基準

授業終了時に課すレポートの点数を50%、後半の実技の実施においての理解度や習熟度を総合的に評価(50%)

する。

S:到達内容を十分理解し、他者に説明(実践)できる

A:到達内容を十分に理解できる

B:到達内容を理解できる

C:到達内容を概ね理解できる

テキスト

健康・フィットネスと生涯スポーツ〔改訂版〕−大修館書店 東海大学一般体育研究室 (編集)

参考資料

適宜配布する

備考