授業科目名

実践給食管理実習

受講対象 授業形態 開講期 単位

食栄1/食栄2 実習 集中 1

代表教員 共同担当教員

望月 美左子 土谷知子(オムニバス クラス分け)(助手河野拓郎・眞嶋さや・田鹿光紀子)

学修成果の到達目標

知識・技能

主体性・意欲

就業力・協働

到達目標

@栄養士として基礎から応用まで、具体的に演習及び実習を行い、理解することができる。

A献立立案、献立入力、食材の選別、調味料・材料計算、作業計画などの給食管理について理解することができる。

授業の概要

「栄養士取得のための推奨科目」

 献立立案、献立入力、食材の選別、調味料・材料計算、作業計画、大量調理などの一連の栄養士業務に対して具

体的に演習及び実習を行う。また、農産物がどのように生産されるのかを農業体験により理解を深める。栄養士とし

ての基礎知識の演習も実施する。

1回の授業を2コマ(180分)で実施する。1年の産地見学(農業体験を含む)と大量調理は、2クラスに分け、産地見学

は望月、大量調理は土谷が担当する。2年の大量調理は、担当に分かれて、集中実習する。

授業内容

献立入力、食材の選別、調味料・材料計算、作業計画、大量調理、衛生管理などの一連の栄養士業務に対して具

体的に演習及び実習を集中実習として行う。

栄養士の基礎知識演習も行う。

1.オリエンテーション  (望月)

2.献立作成・作業計画   (土谷)

3.食材の選別方法・発注方法(土谷)

4.実践調理実習      (土谷)  

5. 農業体験        (望月)

6〜9.大量調理実習      (土谷)

10〜11.お弁当   (望月)

12.産地見学        (望月)

筆記試験実施しない。

授業時間外の学習

指示された事前準備を行い、事後、レポートを提出すること。

オフィスアワー

実習前日および随時、第一会議室にて質問を受け付ける。

評価方法・基準

実習取り組みなど50%実習レポートなど50%として総合的に評価する

S主体的に活動するための方法を習得できる

A望ましい食事の為に役立つ基礎知識や食生活全般にわたっての総合的な判断力・実践力を修得する。

B基礎的な給食管理を習得し、必要な知識や能力について説明できる

C実習に参加し、実習記録の作成による報告ができる

テキスト

配布資料

参考資料

大量調理 学建書院

新カラーチャート食品成分表 教育図書

備考