授業科目名

調理学実習T

受講対象 授業形態 開講期 単位

食栄1 実習 半期 1

代表教員 共同担当教員

望月 美左子 助手 河野拓郎

学修成果の到達目標

知識・技能

主体性・意欲

就業力・協働

到達目標

@より適切な調理をするために、十分な基礎知識を把握し、調理法の実際を修得する。

A望ましい食事の為に役立つ基礎知識や食生活全般にわたっての総合的な判断力・実践力を修得する。

B食中毒や安全性を考慮した食品の扱いができる。

授業の概要

「栄養士・医療秘書実務士・健康アドバイザー取得のための必修科目」

日本料理の伝統的な調理法やそのコツ、西洋料理・中国料理の基本的な手法等、基礎的知識・技術をデモンストレ

ーションにより確かめ、班別に分かれ調理実習を行ない、体得する。

1回の授業を2コマ(180分)で実施する。

授業内容

1.調理の基礎技術(包丁の使い方・研ぎ方・基本の切り方・衛生的な身支度と道具や食材の扱い方)

調理の基礎技術(出汁のとり方、下処理方法、計量方法)

2.調理の基礎技術確認

3. 日本料理の実習(日常食 一汁三菜)

4.西洋料理の実習(日常食 スープ・ソテー・サラダ)

5.中華料理の実習(日常食 中華スープ・炒め物・蒸し物)

6.基礎調理技術確認

7. 日本料理の実習(供応食)

8. 西洋料理の実習(供応食)

9. 中華料理の実習(供応食)

10. 郷土料理

11. 自作お弁当

12. 調理技術確認 総括

中間に筆記試験実施

授業時間外の学習

日常的に調理を行ない、調理技術をみがく。

調理実習後、実習記録・栄養計算を記入する。

オフィスアワー

85年館調理学実習室にて実習前後に質問等をうけつける。

評価方法・基準

実技試験50%、実習記録提出等の取り組み評価50%として総合的に評価する。

S調理学実習で学んだことを主体的に応用することができる

A望ましい食事の為に役立つ基礎知識や食生活全般にわたっての総合的な判断力・実践力を修得する。

B基礎的な調理技術を習得し、調理方法について説明できる

C調理実習に参加し、実習記録の作成による報告ができる

テキスト

新フローチャートによる調理実習 地球人書館 配布プリント

参考資料

オールガイド食品成分表2017 実教出版

備考