授業科目名

給食管理実習TA

受講対象 授業形態 開講期 単位

食栄1 実習 半期 1

代表教員 共同担当教員

土谷 知子 助手 河野拓郎

学修成果の到達目標

知識・技能

主体性・意欲

就業力・協働

到達目標

@給食栄養目標量を設定することができる。

A食品構成の役割とその作成方法を理解できる。

B栄養量を意識した1日分の献立作成ができる。

C作業工程の考え方、発注法を理解する。

授業の概要

「栄養士免許、医療秘書実務士資格取得のための必修科目である。」原則として基礎科目である給食計画論、給食

実務論の単位取得後の受講とする。

給食計画論・給食実務論で学んだ基礎的知識に基づき、給食運営に必要な食品構成による献立作成、作業工程表

、発注、調理試作などを通して、給食責任者、栄養士、調理師などの立場でそれぞれの作業を分担・協力し、実践的

な給食運営にあたることの重要性を理解することを目的とする。

講義と実習をまじえ、献立作成、作業工程表作り、調理試作、発注練習、メッセージカード作りなどを行う。最終的に

2年次の給食管理実習TBへ向けて班ごとに献立を完成させる。1回の授業を2コマで実施する。

授業内容

1.オリエンテーション(給食管理実習の目的と班分け)

2.栄養・献立計画@(食品構成)

3.栄養・献立計画A(1食献立、食材重量感覚)

4.栄養・献立計画B(1日献立、週間献立、月間献立、行事食)

5.大量調理機器実習

6.パソコン演習(1日献立)

7.グループによる献立作成 (テーマ決め、概要)         

8.グループによる献立作成(献立作成、作業工程表作成、入力)

9.グループによる献立作成(入力、調整、メッセージカード作成)

10.グループによる献立作成(試作・調理・検討)

11.発注練習と緊急時の対応

12.振り返り、総括

授業時間外の学習

献立作成・作業工程入力にあたっては、あらかじめ献立に必要なレシピを、準備しておくこと。

授業内で作成時間が足りない場合には課題とする。

調理実習では、実習に適する服装・身支度を調えておくこと。

オフィスアワー

月、火の午後。教官室。

評価方法・基準

受講態度20%平常の実習・演習への取り組み状況30%、課題の評価、提出物50%より総合的に評価する。

S:給食システムを意識した献立作成ができる。

A:栄養目標量を意識した献立作成ができる。

B:食事摂取基準を使用して、給与栄養目標量を設定できる。

C:献立の書き方を理解することができる。

テキスト

給食の運営管理実習テキスト 大田和枝、石田裕美、松月弘恵(第一出版)

参考資料

新カラーチャート食品成分表(教育図書)

備考