授業科目名

栄養指導論T

受講対象 授業形態 開講期 単位

食栄1 講義 半期 2

代表教員 共同担当教員

青柳 征子

学修成果の到達目標

知識・技能

主体性・意欲

就業力・協働

到達目標

@ 栄養教育の意義や目的について理解できる。

A 食の楽しさを伝える為の栄養教育を理解できる。

B 栄養教育の方法論を理解し、栄養アセスメント計画を作成する事ができる。

授業の概要

栄養指導論Tは、栄養士資格を取得するための必修科目であり、「栄養の指導」に関する科目である。本講義では、

テキストおよび配布資料を用いて、人間の食行動に即した栄養マネジメントを実施するために必要な知識・技術を身

につける。また、栄養指導論Uおよび栄養指導実習T・Uに繋がる基礎となるものである。

また、健康アドバイザーの必修科目であり、社会福祉主事認証資格の選択科目である。

授業内容

1. 食の楽しさを伝えるための栄養教育

  @栄養教育に求められるもの

  A栄養教育基本と心構え

  B聴く姿勢を身につけよう

  C楽しいコミュニケーションとは

  D楽しさを伝える栄養教育



2. 行動変容へ導くためのテクニック

  E対象者自身が変わる心構えを支援する

  Fコミュニケーションの楽しさを活かすカウンセリング技法

  G日常生活野中での健康行動を探してみよう



3. 栄養マネジメント:対象者の行動を支援する

  H栄養マネジメントを身につけよう

  I対象者のニーズに応じた目的設定

  Jやる気の起こる評価を考える



4. 栄養教育に活用する情報収集

  Kマスメディアやインターネットの情報にあふれる社会

  L正しい栄養情報を探す

  M栄養教育ののために必要な資料

  N総括 学習内容の整理



筆記試験

授業時間外の学習

授業で配布刷る資料や教科書の再読を行い、次回講義内容、課題について考える。

オフィスアワー

水曜日10時30分以降(第1会議室)

火曜日・木曜日16時以降(第1会議室)

評価方法・基準

筆記試験(80%)、受講態度(20%)、レポート・課題提出状況(20%)を総合的に評価する。

S:専門分野で得た知識を実社会で活かすことができる

A:専門分野で得た知識を理解し、それを説明することができる

B:専門分野で得た知識を最後まで理解しようと努力することができる

C:専門分野で得た知識を最後まであきらめず、努力することができる

テキスト

「はじめて学ぶ健康・栄養系教科書 栄養教育論」今中美栄 他著  化学同人

参考資料

「日本人の食事摂取基準(2015年版)」解説・監修 佐々木敏(建帛社)

備考