授業科目名

食品衛生学

受講対象 授業形態 開講期 単位

食栄1 講義 半期 2

代表教員 共同担当教員

牧 昌生 単独

学修成果の到達目標

知識・技能

主体性・意欲

就業力・協働

到達目標

@食中毒の種類とその原因及び対策を説明できる。

A食品添加物の安全性とその考え方を説明できる。

B食品表示について説明できる。

授業の概要

栄養士免許・健康アドバイザー・医療秘書実務士資格取得の必修科目です。卒業要件必修授業です。

食べるという行為のためには、食品の安全性をぬきに語ることはできません。そこで、この授業では、食品に起因す

る健康障害の発生を防止するための知識と技術を学びます。

講義形態(単独)で 身近な現象を例にあげながら、私たちの行動パターンをチェックしていきます。そのため、皆さ

んとディスカッションしながら、学んでいきます。また、ビデオ・資料を参考にして、視覚から学びます。

授業内容

1.食品衛生学総論

2.食品と微生物

3.食品の変質と防止

4.食中毒の分類・発生状況

5.細菌性食中毒(感染型)

6.細菌性食中毒(毒素型)

7.ウイルス性食中毒・自然毒食中毒

8.化学性食中毒・経口感染症

9.衛生指標菌と異物・寄生虫

10.無機質・水とその栄養

11. 有害物質よる食品汚染

12. 食品添加物

13. 器具容器・包装に関する衛生・食品表示

14. 作業従事者による食品衛生対策

15. 総合学習

授業時間外の学習

予定授業のテキスト範囲を読んでくること。受講後は復習すること。

食品のパッケージに記載された表示等を切り抜き、原材料、添加物、期日表示、保存方法を調べる。

オフィスアワー

毎週水曜日16:10〜18:00 研究室

評価方法・基準

 皆さんとディスカッションしながらの授業ですので、授業の参加の状態を重視します(30%)。定期試験(50%)と課

題レポート(20%)の総合評価を行います。

S:到達目標を十分に理解できる。

A:到達目標を理解できる。

B:到達目標を概ね理解できる。

C:到達目標を理解できるように努力している。

テキスト

「栄養科学イラストレイテッド 食品衛生学」 田崎達明 編  羊土社

参考資料

プリント

備考