授業科目名

食品学各論

受講対象 授業形態 開講期 単位

食栄2 講義 半期 2

代表教員 共同担当教員

望月 美左子

学修成果の到達目標

知識・技能

主体性・意欲

就業力・協働

到達目標

@食品材料の一般成分・食品分類・食品形態・食品の原産地など食品の特徴について理解する。

A食文化や食品の健康に及ぼす影響について理解を深めることができる。

Bさらに、健康を維持し、安全な食品を得る為の正しい食品選択ができる。

授業の概要

「栄養士・健康アドバイザー・医療秘書実務士取得のための必修科目」

各食品の特徴をテキスト・資料集等を見ながら解説での講義を行なう。また、食品について各テーマについて調査

発表を行ない、理解を深める。

授業内容

1.食品分類と成分表

2.穀類・いもおよびでん粉類

3.砂糖および甘味類

4.豆・種実類

5.野菜類

6.果実類・きのこ・藻類

7.魚介類

8.肉類

9.卵・乳類

10.油脂類・菓子類

11.嗜好飲料類

12.調味類および香辛料類

13.調理加工食品類

14.特別用途食品・機能性食品

15.食物について(総括)

筆記試験

授業時間外の学習

講義前には、該当箇所の予習をしておくこと。授業後、レポート提出。

できるだけ多くの食品を手にする機会をもつこと。



オフィスアワー

第一会議室 16時30分以降18時まで 随時行う

評価方法・基準

試験評価70%・レポート提出等の取り組み態度評価30%による総合的評価とする。

S食品学各論で得た知識を実社会で活かす為の言動ができる

A基本的な用語を理解できる

B課題解決に向け最後まで粘り強く努力ができる

C教科書の内容について理解したいという意欲がある

テキスト

NEXT食品学各論第3版 講談社

参考資料

新カラーチャート食品成分表 教育図書

備考