授業科目名

運動生理学

受講対象 授業形態 開講期 単位

食栄2 講義 半期 2

代表教員 共同担当教員

陶山 俊介 単独

学修成果の到達目標

知識・技能

主体性・意欲

就業力・協働

到達目標

@筋収縮の発現など運動の特性について理解できる。

A運動時の呼吸・循環器系及び体温調節の働きについて理解する。

B食事と運動の両面から生活指導のできる栄養士をめざす。

授業の概要

「栄養士資格取得の為の必修科目」「医療秘書実務士資格取得のための必修科目」「健康アドバイザー資格取得の

ための必修科目」運動が発生する仕組みや筋収縮を発現させるエネルギー供給系との関わりから運動の特性につ

いて理解する。また、スポーツ・運動時の呼吸・循環器系及び体温調節の働きについて学び、健康のための簡単な

運動処方を作成する。栄養士としてスポーツ・運動に伴う生理学について正しい理解を深め、食事と運動の両面か

ら生活指導のできる栄養士をめざす。教科書と板書によって授業を進め、必要に応じて適宜プログラムを配布し参考

資料とする。

授業内容

第1回 筋収縮とエネルギー供給系

第2回 筋線維の種類とその特徴

第3回 神経系の役割

第4回 筋の収縮様式と筋力

第5回 運動と循環

第6回 運動と呼吸

第7回 運動とホルモン

第8回 身体組成と肥満 

第9回 中間試験

第10回 運動と生活習慣病

第11回 運動と体温調節

第12回 筋疲労の要因

第13回 老化に伴う身体機能の変化

第14回 運動と栄養

第15回 運動処方

認定試験

授業時間外の学習

指定した教科書の次回講義分を事前に読解しておくこと。

前回の講義内容を振り返り確認・整理しておくこと。

オフィスアワー

水・木午前 第1会議室

評価方法・基準

認定試験と中間試験100%

S:到達内容を十分理解し、他者に説明(実践)できる

A:到達内容を十分に理解できる

B:到達内容を理解できる

C:到達内容を概ね理解できる

テキスト

杏林書院 入門運動生理学第4版 勝田茂 著

参考資料

適宜配布する。

備考