授業科目名

生理学

受講対象 授業形態 開講期 単位

食栄1 講義 半期 2

代表教員 共同担当教員

谷上 和年 単独

学修成果の到達目標

知識・技能

主体性・意欲

就業力・協働

到達目標

@生理学の見地から、生命活動の不思議と人体の絶妙なしくみを理解する。

Aこの学習を通して栄養学、食品学の基礎学習と発展的研究能力を培う。

授業の概要

テキストとプリントを併用しながら講義を中心に学び、プリントに必要事項を記入しながら、知識を身につける。視聴覚

機器を利用することにより学習を深化していく。



「栄養士、医療秘書実務士、健康アドバイザー資格取得のための必修科目」

授業内容

1.泌尿器系(1) 腎臓、膀胱、尿道の構造と機能

2.泌尿器系(2) 尿の生成

3.循環器系(1) リンパ系の構造と機能

4.循環器系(2) 血液、免疫機構について

5.循環器系(3) 血液の凝固

6.神経系(1)  中枢神経系

7.神経系(2)  脳の構造と機能

8.神経系(3)  末梢神経系 刺激のつたわり方

9.運動系(1)  骨格の構造と機能

10.運動系(2)  関節

11.運動系(3)  骨格筋の構造

12.運動系(4)  筋収縮の機構

13.感覚器系(1) 眼の構造と機能 視覚

14.感覚器系(2) 耳の構造と機能 聴覚器

15.感覚器系(3) 皮膚その他の構造と機能

  

授業時間外の学習

@授業のあったその日に、授業プリントや教科書で授業内容を復習し、より生理学を理解するよう努力すること。

A事前に授業プリントを配布することも多いので、前もってプリントを読んだり該当する項目について、教科書を読ん

で予習すること。

オフィスアワー

授業前後に教室で受け付けるとともに昼休みに教官室で対応する。また、e-portfolio にて対応する。

評価方法・基準

筆記試験(60%)受講態度(20%)、レポート・課題提出状況(20%)等を総合的に評価する。

S:到達内容を十分理解し、他者に説明(実践)できる

A:到達内容を十分に理解できる

B:到達内容を理解できる

C:到達内容を概ね理解できる

テキスト

ヴィジュアル栄養学テキスト 人体の構造と機能および疾病の成り立ち T 編集 福島光夫  中山書店

参考資料

特になし

備考