授業科目名

解剖学

受講対象 授業形態 開講期 単位

食栄1 講義 半期 2

代表教員 共同担当教員

谷上 和年 単独

学修成果の到達目標

知識・技能

主体性・意欲

就業力・協働

到達目標

@解剖学の見地から、生命活動の不思議と人体の絶妙なしくみを理解する。

Aこの学習を通して栄養学、食品学の基礎学習と発展的研究能力を培う。

授業の概要

テキストとプリントを併用しながら講義を中心に学び、プリントに必要事項を記入しながら、知識を身につける。視聴覚

機器を利用することにより学習を深化していく。



「栄養士、医療秘書実務士、健康アドバイザー資格取得のための必修科目」

授業内容

1.ボディプラン(序論) 脊椎動物の体の基本構造・人体の方向 細胞の構造と機能(1)細胞の種類

2.細胞の構造と機能(2)細胞構造体のはたらき・組織(上皮組織、支持組織)

3.細胞の構造と機能(3)組織(筋組織、神経組織)

4.消化器系(1) 消化管の構造と機能

5.消化器系(2) 消化の方法と吸収の仕組み

6.消化器系(3) 肝臓、膵臓の構造と機能

7.循環器系    心臓と血管の構造と機能

8.呼吸器系    呼吸器の構造と機能 呼吸運動

9.内分泌系(1) 外部環境と内部環境について、内部環境と人体の恒常性

10.内分泌系(2) 内分泌線の種類と生理作用 @血糖量の調節

11.内分泌系(3) 内分泌線の種類と生理作用 A体温調節

12.内分泌腺(4) 内分泌線の種類と生理作用 Bカルシウムイオン濃度、性周期

13.代謝  (1) 同化と異化

14.代謝  (2) 酵素とそのはたらき

15.総合学習    

授業時間外の学習

@授業のあったその日に授業プリントや教科書で授業内容を復習し、より解剖学を理解するよう努力すること。

A事前に授業プリントを配布することも多いので、前もってプリントを読んだり、該当する項目について教科書を読ん

で予習すること。

オフィスアワー

授業前後に教室で受け付けるとともに昼休みに教官室で対応する。また、e-portfolio にて対応する。

評価方法・基準

筆記試験(60%)受講態度(20%)、レポート・課題提出状況(20%)等を総合的に評価する。

S:到達内容を十分理解し、他者に説明(実践)できる

A:到達内容を十分に理解できる

B:到達内容を理解できる

C:到達内容を概ね理解できる

テキスト

ヴィジュアル栄養学テキスト 人体の構造と機能および疾病の成り立ち T 編集 福島光夫  中山書店

参考資料

備考