授業科目名

インターンシップ

受講対象 授業形態 開講期 単位

食栄1/食栄2 実習 通年 1

代表教員 共同担当教員

望月 美左子

学修成果の到達目標

知識・技能

主体性・意欲

就業力・協働

到達目標

@職業観、就労意識の醸成をめざし、将来のキャリアを考える機会を作る事ができる。

A社会や企業に対する理解度の向上をはかり、人間的成長を目標とする。

B自分自身の適性、持ち味の確認を行なうことができる。

授業の概要

 2年間を通じて、学外の研修先で、1日8時間✕5日間の研修を実施する。

以下の流れで、事前事後指導を受け、就業の心構えを培う。



@実習先の選定

Aインターンシップエントリーシートの作成

Bクラス担任による個別の面談

C実習先との覚書交換

D実習先からのインターンシッププログラムの提出

E就職指導課と各学科担当者による実習事前指導

F誓約書の提出

G学生による実習日誌の作成、実習中に担当教員による巡回指導を行うこともある

H終了後、実習報告書の提出

Iインターンシップ反省会の実施

授業内容

1.事前指導

 インターンシップについてのレクチャー

 インターンシップ施設についての研究



2.〜11.実習1日8時間 5日間 職業体験

 自主的に取り組み、実習記録を記入し、施設側の実習担当から評価を受ける。



12.事後報告

 一週間以内にインターンシップ担当教員へ報告書を提出する。

 インターンシップ反省会において報告を行う。



筆記試験実施しない。

授業時間外の学習

実習先について事前に下調べを行っておくこと。実習後、すみやかに実習報告書を提出し、報告を行なうこと。

オフィスアワー

就職指導室にて随時行なう。

評価方法・基準

インターンシップ委員と各学科担当者と就職指導課長が同席のもと、取り組み状況評価20%報告書50%実習先の

評価30%により総合評価

S主体的に活動するための方法を習得できる 

A実体験をとおして得た学びを整理し、報告することができる 

B実習による関わりをとおして就職への理解を深める 

C自分自身の適正、持ち味の確認を行なうことができる。

テキスト

特になし

参考資料

備考