| 授業科目名 |
| 国際関係学総論 |
| 受講対象 | 授業形態 | 開講期 | 単位 |
| 留学生2 | 講義 | 半期 | 2 |
| 代表教員 | 共同担当教員 |
| ダニエル M ダイグル |
| 学修成果の到達目標 |
| 知識・技能 | ○ |
| 主体性・意欲 |
| 就業力・協働 |
| 到達目標 |
| @To prepare students with skills to take English based courses at university. |
| 大学の英語開講コースを受講するための基礎英語能力を身に着けることをめざします。 |
| ATo learn and apply basic International Relations theories to current events taken from the newspaper. |
| 新聞記事の時事問題を題材に、国際関係の基礎知識を学びます。 |
| BTo be able to discuss opinions on world politics. |
| 国際政治について、自身の意見で論議できることをめざします。 |
| 授業の概要 |
| Introductory political theory, current events, essay writing, presentation making, and general English reading and |
| study skills will be included in this course. Students will be assessed on; in-class participation, weekly quizzes, |
| opinion paragraphs and other homework, final presentations. English only. |
| 政治論入門、時事問題、小論作成、プレゼンテーション作成および一般的な英語読解および学習能力を身に着ける |
| ことを目標とする授業です。 |
| 学生は授業への積極的な参加、小テスト、小論、課題および最終プレゼンテーションの実施が必要とされます。英語 |
| のみの授業です。 |
| 授業内容 |
| WEEK 1: English Assessment Test (those who do not pass the first time will be required to pass before finishing |
| the course). Introduction to course and concepts. First article will be given for homework. |
| 英語力確認テスト(初回で不合格になった場合は、最終コマの終了までに合格すること。)、本授業についての説明、 |
| 1つめの記事紹介(課題)。 |
| |
| WEEK 2: Quiz over article. Review of vocabulary and concepts in article. Review of quiz. Introduction of basic |
| political theory, and concepts. Discussion. Second article will be given for homework. |
| 文献についてのクイズ(および解説)、文献内の単語およびコンセプトについての復習、基礎的な政治論の紹介、デ |
| ィスカッション、次回の記事紹介(課題)。 |
| |
| WEEK 3: Quiz over article. Review of vocabulary and concepts in article. Review of quiz. Discussion. |
| Introduction of short opinion paragraph writing. Third article will be given for homework and opinion paragraph |
| assigned. |
| 文献についてのクイズ(および解説)、文献内の単語およびコンセプトについての復習、ディスカッション、オピニオン |
| ・エッセイの書き方、次回の記事紹介およびオピニオン・エッセイ作成(課題)。 |
| |
| |
| WEEK 4: First opinion paragraph will be collected and discussed in class. Review of vocabulary and concepts in |
| article. Fourth article will be given for homework and opinion paragraph assigned. |
| 一つ目のオピニオン・エッセイの集約およびディスカッション、文献内の単語およびコンセプトについての復習、次回 |
| の記事紹介およびオピニオン・エッセイ作成(課題)。 |
| |
| WEEK 5: Second opinion paragraph will be collected and discussed in class. Review of vocabulary and concepts |
| in article. Further political theory introduced. Discussion. Fifth article will be given for homework. |
| 二つ目のオピニオン・エッセイの集約およびディスカッション、文献内の単語およびコンセプトについての復習、更な |
| る政治論の紹介、次回の記事紹介(課題)。 |
| |
| |
| WEEK 6: Quiz over article. Review of vocabulary and concepts in article. Review of quiz. Discussion. Active |
| academic reading introduced. Students practice exercise in class. 6th article will be given for homework along with |
| active reading exercise. |
| 記事についてのクイズ(および解説)、文献内の単語およびコンセプトについての復習、ディスカッション、理論的読 |
| 解の説明、次回の記事紹介およびオピニオン・エッセイ作成(課題)。 |
| |
| WEEK 7: Quiz over article. Review of active reading exercise and vocabulary and concepts in article. Review of |
| quiz. Discussion. 7th article will be given for homework and opinion paragraph assigned. |
| 記事についてのクイズ(および解説)、文献内の単語およびコンセプトについての復習、ディスカッション、次回の記 |
| 事紹介およびオピニオン・エッセイ作成(課題)。 |
| |
| |
| WEEK 8: Third opinion paragraph will be collected and discussed in class. Review of vocabulary and concepts in |
| article. Basic presentation making will be introduced. Students will do in class exercise regarding presentations. |
| 8th article will be given as homework and opinion paragraph assigned. |
| 三つ目のオピニオン・エッセイの集約およびディスカッション、文献内の単語およびコンセプトについての復習、プレ |
| ゼンテーション作成における基礎知識(プレゼンテーションの準備)、次回の記事紹介およびオピニオン・エッセイ作 |
| 成(課題)。 |
| |
| |
| WEEK 9: Students will continue to learn about presentation making. Presentation schedule and themes will be |
| discussed in class. NO HOMEWORK. |
| プレゼンテーション作成、プレゼンテーション題目およびスケジュール調整。 |
| |
| WEEK 10:Students’ in class presentations |
| 学生によるプレゼンテーション |
| |
| WEEK 11:Students’ in class presentations |
| 学生によるプレゼンテーション |
| |
| WEEK 12:Students’ in class presentations |
| 学生によるプレゼンテーション |
| |
| WEEK 13:Students’ in class presentations |
| 学生によるプレゼンテーション |
| |
| WEEK 14:Students’ in class presentations |
| 学生によるプレゼンテーション |
| |
| WEEK 15:Review |
| 復習 |
| 授業時間外の学習 |
| オフィスアワー |
| before a lecture or after a lecture |
| 講義の前後に受け付けます |
| 評価方法・基準 |
| Participation and Individual improvement 40%,Quizzes 20%, opinion paragraphs and other homework, final |
| presentations 40%. |
| 授業態度および自己解決能力40%、小テスト20%、オピニオン・エッセー、課題および試験40%の総合評価 |
| |
| S - Almost complete understanding of all themes |
| A - Understands themes well |
| B - Understands most themes, but still struggles with others |
| C- Tries hard and understands some themes, but still many themes doesn't understand well enough |
| |
| S 授業内容のほぼ全てを理解している |
| A 授業内容をよく理解している |
| B 授業内容を理解しているが、一部分で努力が必要である |
| C 努力の姿勢があり一部は理解できているが、大部分は十分に理解できていない |
| テキスト |
| Newspaper, supplemental materials prepared by instructor |
| 新聞、プリント使用 |
| 参考資料 |
| 備考 |