| 授業科目名 |
| 地域体験学 |
| 受講対象 | 授業形態 | 開講期 | 単位 |
| 国際1/国際2/食留1/食留2 | 演習 | 通年 | 1 |
| 代表教員 | 共同担当教員 |
| 赤木 萌子 | 単独 |
| 学修成果の到達目標 |
| 知識・技能 | ○ |
| 主体性・意欲 | ○ |
| 就業力・協働 | ○ |
| 到達目標 |
| @地域の歴史文化や観光サービスについて、実体験を通して自身の言葉で説明できる。 |
| A他者と協力しあい、物事を遂行することができる。 |
| 授業の概要 |
| 別府地域で開催されるその地域ならではの行事や活動に運営側(サポート)として関わることで、一つのものごとをチ |
| ームで動かしていくことのノウハウや重要性を学び、地域愛を育むことができる。 |
| 授業内容 |
| 年間を通して、県内で開催される行事に参加または運営スタッフとして参画する。 |
| |
| 1.オリエンテーション(本授業の位置づけ、到達目標) |
| 2.地域で行われている活動についての調査、発表 |
| 3.参加する活動の決定、交渉 |
| 4〜14.各自活動に参加 |
| 15.活動のまとめ、報告 |
| |
| 筆記試験は実施しない |
| |
| |
| <運営ボランティア 参加例> |
| ・湯〜園地 |
| ・別府八湯温泉まつり・・・別府市内の温泉に感謝する祭り |
| ・別府アルゲリッチ音楽祭・・・毎年開催される、マルタ・アルゲリッチの音楽祭 |
| ・芸術祭・・・通年、市内で開催される芸術祭 |
| ・地域清掃活動・・・市内各地域で開催される清掃活動 |
| ・国際交流活動・・・市内各地で国別に開催される感謝祭等 |
| ・夏の宵まつり、べっぷ花火ファンタジア・・・別府湾岸で開催される花火フェスタ |
| ・千灯明・・・竹灯篭を別府公園に設置し、光の世界を演出する |
| ・農林水産祭・・・県内各地の加工品や特産品、農産物を販売する催事 |
| ・竹と月夜の調べ(竹細工の展示イベント) |
| ・油屋熊八翁碑前祭 等 |
| |
| ※上記は一部。地域を知るために有用だと考えるものがあれば、随時相談すること。 |
| 授業時間外の学習 |
| 各行事ごとに、演習先担当者からのコメント、自身の体験レポートを提出すること。 |
| オフィスアワー |
| 毎週木曜日16:15〜17:30 |
| 研究室で受け付けます。 |
| 評価方法・基準 |
| 授業態度(活動態度)60%、レポート40%を総合評価 |
| |
| S:到達目標を十分に理解できる |
| A:到達目標を理解できる |
| B:到達目標を概ね理解できる |
| C:到達目標を理解できるように努めている |
| テキスト |
| 調査から報告までを記録する演習ノートを配布します。 |
| 参考資料 |
| 特になし |
| 備考 |