| 授業科目名 |
| 観光学入門 |
| 受講対象 | 授業形態 | 開講期 | 単位 |
| 留学生1/留学生2 | 講義 | 半期 | 1 |
| 代表教員 | 共同担当教員 |
| 赤木 萌子 | 安達 美和子 中嶋加代子(複数) |
| 学修成果の到達目標 |
| 知識・技能 | ○ |
| 主体性・意欲 | ○ |
| 就業力・協働 | ○ |
| 到達目標 |
| @別府地域について、別府八湯の視点から各地域の特色を説明できる。 |
| A顧客が別府を訪れる際に必要な基礎的情報を説明できる。 |
| 授業の概要 |
| 温泉コンシェルジュとしての資質・能力の向上や顧客の要望に対するプログラム提供のため、別府八湯エリアを中心 |
| に別府市についての基礎的な学びをし、理解ができる。 |
| 授業内容 |
| 1.別府に暮らす人々、別府市内の温泉について |
| 2.別府八湯から学ぶ各地域の特色・・・別府温泉 |
| 3.別府八湯から学ぶ各地域の特色・・・浜脇温泉 |
| 4.別府八湯から学ぶ各地域の特色・・・堀田温泉、海観寺温泉 |
| 5.別府八湯から学ぶ各地域の特色・・・鉄輪温泉 |
| 6.別府八湯から学ぶ各地域の特色・・・鉄輪温泉(地獄蒸し) |
| 7.別府八湯から学ぶ各地域の特色・・・明礬温泉 |
| 8.別府八湯から学ぶ各地域の特色・・・柴関温泉、亀川温泉 |
| 9.別府八湯から学ぶ各地域の特色・・・亀川温泉まち歩き(フィールドワーク) |
| |
| 筆記試験は実施しない |
| 授業時間外の学習 |
| 別府八湯についての文献や観光パンフレットなどで予習をしておくこと。各自、別府地域を散策してみること。 |
| オフィスアワー |
| 毎週木曜日16:15〜17:30 |
| 研究室で受け付けます。 |
| 評価方法・基準 |
| 授業態度(活動態度)40%、ミニレポート20%、最終レポート40%を総合評価 |
| |
| S:到達目標を十分に理解できる |
| A:到達目標を理解できる |
| B:到達目標を概ね理解できる |
| C:到達目標を理解できるように努めている |
| テキスト |
| プリント使用 |
| 参考資料 |
| アプリ「別府八湯おもてなし事典」、「別府八湯おもてなし事典」式子さんが行く別府八湯巡り |
| 備考 |