授業科目名

調理学実習U

受講対象 授業形態 開講期 単位

食留2 実習 半期 1

代表教員 共同担当教員

望月 美左子 助手 眞嶋さや

学修成果の到達目標

知識・技能

主体性・意欲

就業力・協働

到達目標

@調理学実習Tで身につけた調理の基礎をもとに、日常食の調理を身につける。

A食生活をより楽しく、健康的に営む為の基本を学習する。

B応用料理へ発展させる能力を修得する。

授業の概要

日本料理の伝統的な調理法やそのコツ、西洋料理・中国料理の基本的な手法等、基礎的知識・技術をしっかり見て

習熟出来るようデモンストレーションを行う。その後、班別に分かれ実習に移る。出来るだけ食材の旬の時期に“季

節料理”を行い、食材も多種豊富に使用し、実習の内容を充実させる。

1回の授業を2コマ(180分)で実施する。

授業内容

1.調理の基礎技術

2.日本料理の実習(日常食 一汁三菜)

3. 西洋料理の実習(日常食 ポタージュスープ・パン)

4. 中華料理の実習(日常食 炒飯・餃子・中華スープ)

5.日本料理の実習(供応食 うどん・天ぷら)

6.西洋料理の実習(供応食 スパゲティー・ゼリー)

7.中華料理の実習(供応食 焼きそば・中華蒸しパン)

8.日本料理の実習(供応食 おせち料理)

9. 西洋料理の実習(供応食 クリスマス料理)

10. 中華料理の実習(供応食 中華大皿盛り)

11. 自作弁当の試作

12.実技確認 総括

筆記試験実施しない。

授業時間外の学習

日常的に調理を行い、調理技術を磨く。

調理実習前後、実習記録を記入する。

オフィスアワー

85年館調理学実習室にて実習前後に質問を受け付ける。

評価方法・基準

実技試験50%、実習記録提出等の取り組み評価50%として総合的に評価する。

S調理学実習で学んだことを主体的に応用することができる

A望ましい食事の為に役立つ基礎知識や食生活全般にわたっての総合的な判断力・実践力を修得する。

B基礎的な調理技術を習得し、調理方法について説明できる

C調理実習に参加し、実習記録の作成による報告ができる

テキスト

新フローチャートによる調理実習 地人書館配布プリント

参考資料

「調理学」化学同人

オールガイド食品成分表2017 実教出版

備考