| 授業科目名 |
| 日本語初級F |
| 受講対象 | 授業形態 | 開講期 | 単位 |
| 日本語1/食留1 | 演習 | 半期 | 2 |
| 代表教員 | 共同担当教員 |
| 佐藤 則好 | 松浦倫/里中玉佳/吉岩舞/渕上裕賢/安藤菜々子/水戸貴久/黄金崎良 |
| 輔(オムニバス) |
| 学修成果の到達目標 |
| 知識・技能 | ○ |
| 主体性・意欲 |
| 就業力・協働 |
| 到達目標 |
| @日本での生活に必要な日本語を理解できる。 |
| A学校で学ぶための4技能のバランスをとることができる。 |
| B授業で学んだ基礎項目を使うことができる。 |
| 授業の概要 |
| テキストに従って、絵や実物を活用してイメージレッスンを進める。また段階を追って文法・文字語彙などの定着を図 |
| る。並行して正しい発音、アクセント、イントネーションを学習者に繰り返させる。また課題、ドリルや復習テキストなどな |
| どによって既習の学習事項を確認しながら日本語の基礎力を着実に身につける。 |
| 授業内容 |
| 1. 新出語彙 |
| 2.活動 道案内をする |
| 3.発表 |
| 4..漢字練習 |
| 5.授受動詞復習(あげる・もらう) |
| 6.授受動詞(くれる) |
| 7.授受動詞の復習 |
| 8.会話 手伝いに行きましょうか/ 聴解 |
| 9.小テスト・問題解説 |
| 10.第24課 復習・問題 |
| 11.問題解説/ 新出語彙 |
| 12.活動 授受動詞 |
| 13.発表 |
| 14.仮定条件(たら) |
| 15.確定条件(たら) |
| 16.逆説の仮定条件(も) |
| 17.会話 いろいろお世話になりました/聴解 |
| 18.小テスト・問題解説 |
| 19.第25課 復習・問題 |
| 20.問題解説 |
| 21.漢字の練習 |
| 22.復習問題(23課〜25課) |
| 23.副詞 |
| 24.接続詞 |
| 25.格助詞 |
| 26.動詞のグループ・形容詞復習 |
| 27.活用(て形・た形) |
| 28.活用(ない形・辞書形) |
| 29.普通体 |
| 30.総復習/ 解説 |
| 31.総合学習 |
| 授業時間外の学習 |
| 進度表をよく読み、指定した教科書の次回講義分を読んでおくこと。 |
| オフィスアワー |
| 月〜金16時以降 第一会議室 |
| 評価方法・基準 |
| 総合評価(筆記試験50%、小テスト20%、授業貢献度15%、授業態度15%) |
| S:講義内容を十分に理解し、効果的に運用できる |
| A:講義内容を理解し、運用できる |
| B:講義内容を概ね理解できる |
| C:講義内容を理解するための意欲がある |
| テキスト |
| みんなの日本語初級T 本冊/みんなの日本語初級T 書いて覚える文型練習張 |
| 聴解タスク25 |
| 参考資料 |
| みんなの日本語初級T 翻訳・文法解説 |
| 備考 |