| 授業科目名 |
| 日本語上級F |
| 受講対象 | 授業形態 | 開講期 | 単位 |
| 留学生2 | 講義 | 半期 | 4 |
| 代表教員 | 共同担当教員 |
| 佐藤 則好 | 松浦倫/里中玉佳/吉岩舞/渕上裕賢/安藤菜々子/水戸貴久/黄金崎良 |
| 輔(オムニバス) |
| 学修成果の到達目標 |
| 知識・技能 | ○ |
| 主体性・意欲 |
| 就業力・協働 | ○ |
| 到達目標 |
| @ビジネス日本語能力テスト(BJT)において530点以上をめざす。 |
| A会話や音声に触れ意図を理解し、判断・運用することができる。 |
| 授業の概要 |
| ビジネス日本語能力テスト(BJT)問題集を使用し、問題演習を行う、また、BJT終了後は、ビジネスに関する場面を設 |
| 定し、身につけた技術を応用した会話練習を行う。 |
| 授業内容 |
| 1. オリエンテーション/描写問題(12題)・語句確認 |
| 2. 表現力問題(12題)・聴解問題(3題)語句確認 |
| 3. 聴解問題(9題)・語句確認 |
| 4. 聴読解表現力問題(写真6題・文書6題)・語句確認 |
| 5. 聴読解問題(8題)・語句確認 |
| 6. 模擬試験 |
| 7. 模擬試験解説 |
| 8. 聴解問題(9題)・語句確認 |
| 9. 聴読解表現力問題(写真4題・文書7題) |
| 10. 聴読解表現力問題(文書5題)聴読解問題(5題) |
| 11. 聴読解問題(8題) |
| 12. 挨拶(基本・お辞儀・対外・社内の区別) |
| 13. 電話のとりかた(応答・伝言・メモ) |
| 14. 電話のかけかた(自己紹介・アポイント・電話の切りかた) |
| 15. 就職活動をしよう(アルバイトと社会人の違い) |
| 16. 就職活動をしよう(簡潔明快な1分間自己紹介) |
| 17. 就職活動をしよう(効果的な自己PR) |
| 18. 就職活動をしよう(面接官を体験する・相互評価) |
| 19. 新入社員になろう(身だしなみ・上司や先輩との話しかた) |
| 20. 新入社員になろう(日本企業のルール・マナー) |
| 21. 会議(事前準備・望まれる態度) |
| 22. 会議(発言のしかた・話の聞きかた) |
| 23. ビジネスマナー(ソトとウチ・席次) |
| 24. 来客対応(受付・案内・お茶の出しかた・待たせた場合) |
| 25. 他社訪問(訪問マナー・名刺交換・用件の伝えかた・帰りかた) |
| 26. 食事の席で(食事マナー・支払いについて) |
| 27. 御礼・お詫びのしかた |
| 28. 実践ビジネス会話(来客・訪問対応) |
| 29. 実践ビジネス会話(観光案内) |
| 30. 総復習(BJT) |
| 授業時間外の学習 |
| 毎回配布される宿題を必ず次回までに完成させる。 |
| オフィスアワー |
| 月〜金 16時以降 第一会議室 |
| 評価方法・基準 |
| 総合評価(期末テスト50%、小テスト20%、中間試験15%、授業態度15%) |
| テキスト |
| 『ビジネス日本語能力テスト聴解・聴読解実力養成問題集』宮崎道子監修 瀬川由美・北村貞幸・植松真由美著 スリ |
| ーエーネットワーク |
| 参考資料 |
| 備考 |