| 授業科目名 |
| デザイン表現 |
| 受講対象 | 授業形態 | 開講期 | 単位 |
| 国際1 | 演習 | 半期 | 2 |
| 代表教員 | 共同担当教員 |
| 大蔵 開平 | 岩男綾美 |
| 学修成果の到達目標 |
| 知識・技能 | ○ |
| 主体性・意欲 | ○ |
| 就業力・協働 |
| 到達目標 |
| @造形表現の形、色彩、変化、統一の関係を学ぶことができる。 |
| A具体的、自律的な作品として研究することができる。 |
| Bパッケージ等の基礎訓練のための展開図、制作を行う。 |
| 授業の概要 |
| 課題に応じたプリントを与え、それを中心に演習を行う。 |
| 授業内容 |
| 1〜2立方体と展開図 |
| 3〜4正四面体と展開図 |
| 5〜6 ものを入れることの出来ない立体と展開図 |
| 7〜8 正八面体と展開図 |
| 9〜12 〃 |
| 13〜18フラワーフェスタ ポスター制作 |
| 19〜26 シンボルマーク制作(うみたまご、アフリカンサファリ、ハーモニーランド 等) |
| 27〜30総合学習 |
|
| 授業時間外の学習 |
| オフィスアワー |
| 評価方法・基準 |
| 作品(50%)、受講態度(50%)での総合評価 |
| テキスト |
| プリント 参考資料 |
| 参考資料 |
| 備考 |