授業科目名

和裁

受講対象 授業形態 開講期 単位

国際1 演習 半期 1

代表教員 共同担当教員

高野 弓枝

学修成果の到達目標

知識・技能

主体性・意欲

就業力・協働

到達目標

@和裁の基礎的な知識と技術を修得することができる。

A洋裁縫製技術に活かすための和裁縫製技術を修得することができる。

B浴衣を製作する。

授業の概要

「知識・技能を修得するための選択科目」ミシン縫いを利用した浴衣を製作する。全体説明から演習という流れを行

い、説明によって生じた疑問・質問に答えながら個別指導も行う。和裁の基礎的な知識と技術を修得し、洋裁縫製

技術に生かすための和裁縫製技術を修得する。

授業内容

1. 浴衣について【和裁の具体的な作品として浴衣を製作する。浴衣に必要な素材の選定や要尺について。和装か

ら洋装へ変遷の歴史について解説する。】

2. 

和裁の基礎【波縫い、半返し縫い、本返し縫い、くけ縫い、まつり縫いなどを実際に基礎縫いし、和服に関する専門

用語について実物作品をみながら解説する。】

3.  採寸と裁断1【浴衣製作に必要な寸法について採寸して見積もりを行い裁断と印付けについて演習する。】

4. 採寸と裁断2【前項の解説をうけて、浴衣製作に必要な寸法について採寸して見積もりを行い裁断と印付けにつ

いて演習する。】

5. 浴衣縫製について【手縫い縫製とミシンを使用した縫製について解説する。】

6. 縫製1【背縫いから肩当てまでの縫製を解説、演習する。】

7. 縫製2【紳士物の内揚げと婦人物の違いについて、脇縫いと耳ぐけについて解説、演習する。】

8. 縫製3【衽付け、脇縫いと三つ折りぐけについて解説、演習する。】

9. 縫製4【前項の解説を受けて、三つ折りぐけについて演習の続きをおこなう。】

10. 縫製5【衿を作る。三つ衿芯と共衿について解説と演習を行う。】

11. 縫製6【衿付けと本ぐけについて解説と演習を行う。】

12. 縫製7【袖付けと耳ぐけ、三つ折りぐけ。婦人物の身八つ口と紳士物の人形仕立てについて解説と演習を行う。】

13. 縫製8【千鳥掛けやかんぬき止めなど仕上げについて解説と演習を行う。】

14. 着装発表【浴衣の着付けとたたみ方、帯結びの基本として文庫結びの解説と演習を行う。】

15. 総合学習【和服の種類と歴史、TPOに合わせた着物選びに関する解説。浴衣製作の講義内容について振り返

授業時間外の学習

授業内で目標進度まで縫製できなかった実物製作課題については、次週までに縫製してくること。

オフィスアワー

授業の前後に教室で受け付ける。電子メールでの質問も受け付ける。

評価方法・基準

S:和裁の基礎的な知識と技術を修得し、洋裁縫製技術として生かすことができる。

A:和裁の基礎的な知識と技術を修得することができる。

B:和裁の基礎的な知識を理解することができる。

C:作品を完成させ提出する。

テキスト

ミシンで着物 綿・麻・ゆかた やまもとゆみ

参考資料

備考