授業科目名

色彩演習T

受講対象 授業形態 開講期 単位

ライフ共通1 演習 半期 1

代表教員 共同担当教員

塔鼻 映子

学修成果の到達目標

知識・技能

主体性・意欲

就業力・協働

到達目標

@色彩の基礎知識、色の見え方、三属性、対比を理解する。

A配色等の基本を習得して色彩検定3級の資格能力取得を目指す。

B配色演習で色彩感覚を磨き実践で使える基礎力を身につける。

授業の概要

□文部科学省後援色彩検定3級資格能力取得に向けての学習をする。

□色彩検定試験対策テキスト3級を使用して学習を進める。

□配色演習用のカラーカードを使用して色彩体系を学習する。

□演習問題用紙を使用して配色演習をする。

□演習問題や色彩検定試験の過去問題を解いて実力をつける。

授業内容

□1  ガイダンス、学習内容の説明、色のはたらきについて、色の見え方

□2  PCCSの色相環を完成させる。(要 カラーカード、はさみ、のり) 

□3  光と色、眼の仕組み、三原色、混色、色相環提出(演習ワーク1)評価

□4  色の三属性、色立体、色表示、色名、慣用色名、色の由来

□5  色の心理的効果、対比現象、配色の基本 (演習ワーク2)(要 カラーカード、はさみ、のり)評価

□6  トーンからの配色演習(演習ワーク3)(要 カラーカード、はさみ、のり)評価

□7  2017色彩検定試験3級過去問題(夏期・冬期)を解く。

□8  色彩調和と効果、ファッション、インテリア(演習ワーク4)(要 カラーカード、はさみ、のり)評価

□9  2016色彩検定試験3級過去問題(夏期・冬期)を解く。

□10 2015色彩検定試験3級過去問題(夏期・冬期)を解く。

□11 中間試験(前期の講義内容・3級色彩検定過去問題を含む)

□12 夏期色彩検定3級試験問題答え合わせ及び復習(6月26日夏期検定試験日)

□13 中間実技試験(カラーカードを使用した実技)(要 カラーカード、はさみ、のり)評価

□14 実技試験提出作品講評及び答案返却 

□15 色彩演習Uの内容説明、色彩検定2級、パーソナルカラー、ライフカラーの資格説明



筆記試験

授業時間外の学習

授業で説明した内容の復習、色相環とトーン図の理解、過去問題の復習

オフィスアワー

授業の前後に教室で受け付ける。

評価方法・基準

受講態度10%、演習ワーク4回20%(1回5%)、前期筆記試験40%、

前期実技試験30%を総合評価

S:到達目標を十分理解できる A:到達目標を理解できる B:到達目標を概ね理解できる C:到達目標を理解できるよ

うに努めている

テキスト

「文部科学省後援色彩検定公式テキスト3級編」A・F・T公式テキスト編集委員会 A・F・T企画「同2級編」

参考資料

「文部科学省後援色彩検定過去問題集」色彩検定協会 A・F・T企画 カラーカード199a

備考