授業科目名

病名コーディング演習T

受講対象 授業形態 開講期 単位

医療2 演習 半期 1

代表教員 共同担当教員

仲野 悦子

学修成果の到達目標

知識・技能

主体性・意欲

就業力・協働

到達目標

@ICD(国際疾病分類)の基礎的な知識の習得。

A病名をICDに変換することができる。

B疾病分類のルールに沿ってコーディングできる。

授業の概要

「ICDコーディング実務課程修了証」のための科目である。

・演習問題を中心に授業を進める

・演習問題について教師、学生相互でディスカッションを通じ理解を深める

・病名についてのレポートにより知識を補足する

授業内容

1.ICDコーディング手順 基本

2.ICDコーディング手順 ダブルコード

3.ICDコーディング手順 5桁目コード

4.ICDコーディング手順 英語の索引項

5.ICDコーディング手順 相互参照

6.ICDコーディング手順 略語

7.ICDコーディング手順 感染症 糖尿病

8.ICDコーディング手順 多発病態コード

9.ICDコーディング手順 続発後遺症

10.ICDコーディング手順 新生物 Mコード

11.ICDコーディング手順 産科のコーディング

12.ICDコーディング手順 外因のコーディング

13.ICDコーディング手順 薬物のコーディング

14.ICDコーディング手順 旧、新病名

15.総合学習

筆記試験

授業時間外の学習

ポイントの復習をすること

オフィスアワー

授業時間の前後に教室で受け付ける

評価方法・基準

受講態度(30%)、学習の到達度(30%)、筆記試験(40%)により総合的に評価する

S:到達目標を十分に理解できる

A:到達目標を理解できる

B:到達目標を概ね理解できる

C:到達目標を理解できるように努めている

テキスト

プリント配布

参考資料

疾病傷害および死因統計分類提要 (第1巻〜3巻)厚生労働省大臣官房統計情報部

備考