授業科目名

色彩学

受講対象 授業形態 開講期 単位

ライフ共通1 講義 半期 2

代表教員 共同担当教員

山田 史郎

学修成果の到達目標

知識・技能

主体性・意欲

就業力・協働

到達目標

@色彩についての基本と配色のセオリーを理解する。

A配色を決める力を獲得する。

授業の概要

「DTPデザイナー取得のための必修科目」「Webデザイナー取得のための選択科目」

 コンピュータの優れた色変換機能を利用し、色彩の実際を目で確かめつつ学習を進める。Photoshopなどのグラフ

ィックソフトのほか、表現ツールとして簡単でありながら多機能なKeynoteをメインに使用する。このアニメーション機能

により色彩の基本や配色のセオリーを動的に体験し、色彩に対する理解をより深めるようにする。

授業内容

1.《総論》生活にあふれる色(ビデオ)

2.《基本》スペクトルと色相環

3.《基本》トーンマップの構造

4.《制作》固有色名と「My Color」1(色相)

5.《制作》固有色名と「My Color」2(トーン)

6.《基本》色はなぜ見えるのか?(光と色)

7.《応用》配色分析(売れている色)

8.《応用》配色分析(配色のセオリー)

9.《応用》画家の色・国の色(iPad併用)

10.《実践》カラーデザインの手法1(色相)

11.《実践》カラーデザインの手法2(トーン)

12.《制作》「My Color Scheme」のプランニング

13.《制作》「My Color Scheme」作成

14.《制作》「My Color Scheme」完成

15.《総合学習》プレゼンテーション演習


筆記試験は実施しない

授業時間外の学習

自分の身の回りにあふれる商品やメディアで配色がよいと感じたらファイルしておく。今年よく売れている色は何かを

見つけよう。

オフィスアワー

授業の前後に教室で受け付ける

評価方法・基準

課題作品(50%)と講議時の学習状況(50%)による総合評価

S評価:配色の表現方法を適切にまとめることができる

A評価:応用的な色彩の扱い方を理解できる

B評価:基礎的な色彩の扱い方を理解できる

C評価:各色彩の課題に積極的に取り組む意欲がある

テキスト

・『配色&カラーデザイン』

参考資料

・オリジナルテキスト(コンピュータ)

備考