授業科目名

情報科学

受講対象 授業形態 開講期 単位

ライフ共通1 講義 半期 2

代表教員 共同担当教員

野田 麻里子 白石 喜一

学修成果の到達目標

知識・技能

主体性・意欲

就業力・協働

到達目標

@情報実務に関する基本的な用語を説明できる。

A情報実務で必要な情報機器の基本的な操作ができる。

授業の概要

「ビジネス実務士Ⓝ、情報処理士Ⓝ資格取得のための必須科目」

前半は概論を主とし、情報とコンピュータ及び情報通信に関する基本的な項目の学習。後半は演習として実際にコン

ピュータを扱って、実際の情報処理技術に関連する知識と技術の修得を行う。

授業内容

 1.Windowsの基本操作(1):Windowsを使用して、情報機器の操作を学ぶ。

 2.Windowsの基本操作(2):ファイルやフォルダの移動・コピー、文字入力・タッチタイピングを学ぶ。

 3.Wordの基本操作(1):Wordの基本画面、書式設定について学ぶ。

 4.Wordの基本操作(2):Wordの文書作成、タブ、段組みについて学ぶ。

 5.基本課題演習:これまでに学んだ技術を使用して、文書を作成する。

 6.Wordの図形処理(1):Wordの表や罫線について学ぶ。

 7.Wordの図形処理(2):Wordのオブジェクトの処理について学ぶ。

 8.図形課題演習:これまでに学んだ技術を使用して、図形を含めた文書を作成する。

 9.検定試験模擬問題(文書デザイン検定3級):文書デザイン検定3級の過去問を解く。

10.検定試験模擬問題(文書デザイン検定2級):文書デザイン検定2級の過去問を解く。

11.検定試験模擬問題(日本語ワープロ検定3級)(1):日本語ワープロ検定3級の過去問を解く。

12.検定試験模擬問題(日本語ワープロ検定3級)(2):11.での採点結果を踏まえて、日本語ワープロ検定3級の

過去問を解く。

13.検定試験模擬問題(日本語ワープロ検定2級)(1):日本語ワープロ検定2級の過去問を解く。

14.検定試験模擬問題(日本語ワープロ検定2級)(2):13.での採点結果を踏まえて、日本語ワープロ検定2級の

過去問を解く。

15.総合学習:これまでに学んだ技術を駆使して、文書を作成する。

授業時間外の学習

授業の予習・復習。タイピングソフトなどで自主学習を行うこと。

検定過去問題に挑戦し、解き方の手順を確認など1時間ほど復習すること。

オフィスアワー

月・水・金 16時〜17時 教務課または就職指導室

評価方法・基準

総合評価(授業態度・授業貢献度20%、模擬問題の達成度80%)

S:日本語ワープロ検定試験1級程度の技術を修得できる

A:日本語ワープロ検定試験2級程度の技術を修得できる

B:日本語ワープロ検定試験3級程度の技術を修得できる

C:ビジネス文書の作成方法を理解できる

テキスト

「Office2010で学ぶコンピュータリテラシー」小野目 如快 実教出版

参考資料

特になし

備考