授業科目名

日本国憲法

受講対象 授業形態 開講期 単位

ライフ共通2 講義 半期 2

代表教員 共同担当教員

大石 博嗣

学修成果の到達目標

知識・技能

主体性・意欲

就業力・協働

到達目標

@憲法条文と日常生活との関連を学習し、進取の気風が身につく。

A条文の理解とともに慣例法令・裁判例についても学習を深め、理解力が高まる。

B主権者としての自覚と法令遵守の精神及び実践力が身につく。

C不易流行を肝に銘じて自己改革を図り、社会貢献に資する人材になる。

授業の概要

我々の日常生活は健保と深く関わっていることを理解させるとともに、幅広い視野と多面的な思考力及び先見性を

磨き、豊かな人間性を培養する。講義が中心となるが、マスメディアの情報等を適宜取り入れるとともに、関連法規及

び裁判の判決文についても積極的に導入し、大所高所にたったものの見方考え方を培う。

授業内容

1.憲法の考え方(1)生活の中に生きる憲法

2.  〃   (2)憲法って何?

2.日本国憲法の成立過程、旧憲法との比較 *神話の世界

3.日本国憲法の前文(憲法の基本理念)

4.日本国憲法の基本原則

5.第1章 天皇(象徴天皇制の姿)

6.第2章 戦争の放棄(1)平和主義(世界情勢の変化と平和主義)

6.    〃   (2)沖縄の米軍基地 (3)自衛隊の現状

7.第3章 国民の権利と義務(1)基本的人権の享有と本質

8.     〃      (2)法の下の平等

9.     〃      (3)精神活動の自由 

10.     〃      (4)経済活動の自由

11.     〃      (5)身体の自由、刑事手続き (6)社会権 (7)新しい人権

12.第4章 国会(地位と権能、法律の成立過程、両院制等 

13.第5章 内閣(地位と職務、大臣等)

13.第6章 司法(司法権の独立、裁判員制度等)

14.第7章 財政  第8章 地方自治  第9章 改正 私達の未来と憲法

15.総合学習  



筆記試験

授業時間外の学習

配布されたプリントを講義後確認・復習すること。

新聞やテレビニュース等時事問題に常に注意を払い切り抜き・ファイリングを行うこと。

オフィスアワー:授業の前後に教室で受け付ける。

オフィスアワー

授業前後15分

評価方法・基準

筆記試験(50%)、レポート提出(20%)、授業態度(20%)、小テスト(10%)等を総合的に評価する。

S:到達目標を十分に理解できる。

A:到達目標を理解できる。

B:到達目標を概ね理解できる。

C:到達目標を理解できるように努めている

テキスト

プリント教材使用

参考資料

備考