授業科目名

福祉環境論

受講対象 授業形態 開講期 単位

介護2 講義 半期 2

代表教員 共同担当教員

棹 友美

学修成果の到達目標

知識・技能

主体性・意欲

就業力・協働

到達目標

@高齢者や障害者の住みやすい住環境について学び、理解できる。

A医療・保健・福祉・建築についての知識を学び、理解できる。

B福祉・建築の法体系を学び、理解することができる。

授業の概要

高齢者や障害を持つ方の身体的特性や生活特性、医療・保健・福祉用具などの福祉と建築に関する知識を学ぶ。

福祉レクリエーションワーカー資格取得の為の必修科目

授業内容

1.住環境コーディネーターについて

2.高齢社会と住環境整備

3.住環境コーディネーターの役割と活動の場

4.社会福祉と住環境整備の考え方

5.高齢者の心身の機能と特性

6.高齢者介護のあり方

7.高齢者に対する諸関連施策とサービス

8.関連専門職への理解と連携

9.福祉住環境整備の進め方

10.福祉住環境整備の基本技術

11.部屋別・場所別福祉住環境整備の仕方

12.福祉用具の活用と住環境

13.疾患・障害別福祉住環境整備T 脊髄損傷

14.疾患・障害別福祉住環境整備U パーキンソン病

15.まとめ

授業時間外の学習

住環境コーディネーター資格取得に向けて、各自過去問や練習問題に取り組むこと。

オフィスアワー

月曜日〜金曜日終日 教官室

評価方法・基準

筆記試験80%、平常点(授業貢献度・受講態度)20%により総合評価。

S福祉環境ににおける様々な制度・法律を理解できる

A福祉環境ににおけるにおける基本的な制度・法律を理解できる

B福祉環境ににおけるにおける課題解決に向けて最後まで粘り強く努力できる

C福祉環境について理解したいという意欲がある

テキスト

まるごと覚える福祉住環境コーデイネーター2・3級公式テスト 新星出版社

参考資料

適時レジメ配布

備考