授業科目名

障害の理解U

受講対象 授業形態 開講期 単位

介護2 講義 半期 2

代表教員 共同担当教員

菅本 ミイ 単独

学修成果の到達目標

知識・技能

主体性・意欲

就業力・協働

到達目標

@基礎的知識を習得し、環境にも配慮した視点について学習する。

A医学的な基礎的知識、連携と家族への支援について理解できる。

授業の概要

「介護福祉士受験資格取得のための必修科目」「介護保険実務士資格取得のための必修科目」「福祉レクリエーションワ

ーカー資格取得のための必修科目」

・障害の理解T(障害の心理学的側面)の講義と平行しながら展開し、理解する力を身につける。

授業内容

1.内部障害のある人の生活@:心臓機能障害・腎機能障害について理解することを目的とする。

2.内部障害のある人の生活A:呼吸機能障害・膀胱、直腸機能障害について理解することを目的とする

3.内部障害のある人の生活➂:免疫機能障害・肝機能障害について理解することを目的とする

4.難病のある人の特徴と支援について理解することを目的とする

5.難病のある人の医療連携、介護上の留意点について理解することを目的とする

6.障害のある人の介護の基本的視点について理解することを目的とする

7.障害のある人の個別支援について理解することを目的とする

8.障害のある人への社会資源の利用と開発について理解することを目的とする

9.家族への支援:視点、障害の受容、社会環境について理解することを目的とする

10.家族への支援:レスパイトサービス、これからの家族支援について理解することを目的とする

11.家族への支援:生涯にわたる支援、求められている支援、家族支援の視点について理解することを目的とする

12.家族への支援:年齢、発達段階に応じた支援・地域生活について理解することを目的とする

13.地域におけるサポート体制:チームアプローチについて理解することを目的とする

14.地域におけるサポート体制:行政、関係機関、協議会のサポート体制について理解することを目的とする

15.総括

授業時間外の学習

毎回の内容を復習すること

オフィスアワー

授業前後に教室で受け付ける

評価方法・基準

試験(70%)平常点(授業・課題への取組の姿勢(15%)課題提出・小テスト(15%))により総合評価

テキスト

新・介護福祉士養成講座 第13巻「障害の理解」

参考資料

備考