授業科目名

家政学実習

受講対象 授業形態 開講期 単位

介護1 演習 半期 2

代表教員 共同担当教員

溝部 佳子 棹 友美/東保 弥生

学修成果の到達目標

知識・技能

主体性・意欲

就業力・協働

到達目標

@ 一人で食事づくりが可能な食に関する基礎的能力を形成する。

A 望ましい食事のために役立つ基礎的知識が理解できる。

B 食生活全般に亘っての総合的な判断力・実践力の獲得ができる。

C 生活支援に必要な基本的な知識・技術を理解し、実践できる。

授業の概要

「介護福祉士受験資格取得のための必修科目」「介護保険実務士資格取得のための必修科目」「福祉レクリエーションワ

ーカー資格取得のための必修科目」

実際のデモンストレーションをみながら、食生活支援のための基本的な調理の基礎知識・技術全般について理解し

実践する力を身につける。

「1回の授業を2コマ(180分)で実施する」

授業内容

1.オリエンテーション  調理実習の心得・器具の基本的な扱い方

2.日本料理の基礎    炊飯・だしの取り方・味噌汁の作り方

3.材料の切り方と方法

4.グループワーク    班で挑戦

5.日本料理の応用

6.簡単に出来る介護食  雑炊

7.西洋料理の基礎

8.魚のおろし方・煮方

9.カッティング試験

10.おにぎりと味噌汁

11.行事食@

12.食べさせ愛こ 生活支援のために(1)

13.食べさせ愛こ 生活支援のために(2)

14.行事食A

15.総括:学習のまとめ

授業時間外の学習

次回献立名を掲示するので、事前に確認しておくこと。

前回の献立内容のポイントを、自宅で一度は調理し、振り返り確認し、ノート整理しておくこと。

オフィスアワー

火曜日・水曜日 16時以降 研究室

評価方法・基準

受講態度(10%)・授業貢献度(10%)・ノート提出(30%)・実技試験(50%)などの総合評価

S:調理に必要な知識や技術についての、諸課題に対応するための、新たな知見を生み出すことができる

A:調理に必要な知識や技術について、自分の言葉で説明することができる。

B:調理に必要な知識や技術について、習得している

C:調理に必要な知識や技術について、知りたいという意欲がある

テキスト

特になし

(白板の献立・材料の記入を見て準備等行う)

参考資料

備考