授業科目名

生活支援技術V

受講対象 授業形態 開講期 単位

介護2 演習 春学期 2

代表教員 共同担当教員

稲川 朋美

学修成果の到達目標

知識・技能

主体性・意欲

就業力・協働

到達目標

@実際に起こりうる様々な事例の展開方法を実践することができる。

A様々な障がいについて理解し、障害に応じた適切な介護技術を実践する。

授業の概要

「介護福祉士資格取得のための必修科目」「介護保険実務士資格取得のための必修科目」「福祉レクリエーションワ

ーカー資格取得のための必修科目」

尊厳の保持の観点から、どのような状態であっても、その人の自立・自律を尊重し、潜在能力を引き出したり、見守る

ことも含めた適切な介護技術を用いて、安全に援助できる技術や知識を習得する。

各章ごとに講義、演習、グループ討議によるケーススタディ、ロールプレイングを行い、安心・安全に援助できる技術

や知識を習得し、生活行為を成立させる技術として原理・法則性に基づいた技術について演習をとおして授業展開

する。

授業内容

1.身体動作技術についての復習

2.身体動作技術についての復習

3.実技(シーツ交換)発表準備@

4.実技(シーツ交換)発表準備A

5.実技(シーツ交換)発表準備B

6.実技(シーツ交換)発表

7.終末期の介護@

8.終末期の介護A

9.身体障害に対する介護技術(感覚障害など)

10.身体障害に対する介護技術(運動機能障害など)

11.身体障害に対する介護技術(内部障害など)

12.重複障害に対する介護技術について理解する

13.精神障害に対する介護技術について理解する

14.総合学習

15.総括今までの内容についての学習内容整理

授業時間外の学習

授業で配布する資料や教科書の再読を行い、次回内容について理解する。

オフィスアワー

16時以降 随時 介護棟 教官室

評価方法・基準

試験(実技・筆記)50%、レポート10%、授業態度40%

S(秀) 利用者の状態に応じた尊厳のある介護技術を理解し、実践できる。

A(優) 利用者の状態に応じた尊厳のある介護技術について理解することができる。

B(良) 基本的な介護技術について理解することができる。

C(可) 基本的な介護技術を理解したいという意欲がある。

テキスト

新・介護福祉士養成講座

第8巻「生活支援技術V」

中央法規

参考資料

備考