授業科目名

リハビリテーション論

受講対象 授業形態 開講期 単位

介護1 講義 集中 2

代表教員 共同担当教員

寺田 信彦

学修成果の到達目標

知識・技能

主体性・意欲

就業力・協働

到達目標

@リハビリテーションとは(概念及び基本原則など)を理解できる。

APT・OT・STの内容を学びチームアプローチの重要性を理解できる。

B住宅改修・福祉用具に関する基礎知識を学び、説明できる。

C起居移乗介助法、筋力トレーニング、ストレッチングを実践できる。

授業の概要

・リハビリテーションの概念及び基本原則、障害の種別とその様相、リハビリテーション分類、医学的リハビリテーショ

ン、住宅改修・福祉用具に関する基礎知識等を授業を通して学び、医療・介護の共通理念を身につける。

・ディスカッション、ディベートといったグループ討論を実施し、コミュニケーション能力や主体性、協同力を身につけ

る。

・実技講習(起居移乗の介助法、筋力トレーニング、ストレッチング)を実施し、実践力を身につける。

授業内容

 1.リハビリテーションの概念及び基本原則

 2.リハビリテーションの分類

 3.医学的リハビリテーション     

 4.理学療法士とは

 5.障害の分類

 6.高齢者

 7.廃用症候群

 8.認知症

 9.グループ討論

10.住宅改修に関する基礎

11.福祉用具に関する基礎

12.実技講習(起居移乗の介助法)

13.実技講習(筋力トレーニング)

14.実技講習(ストレッチング)

15.総括

筆記試験

授業時間外の学習

授業で配布する資料の再読を行い、次回講義内容・課題について考える。

目安:30分程度

オフィスアワー

授業の前後に教室で受け付ける。

評価方法・基準

筆記試験(70%)、実技(20%)、受講態度(10%)を総合評価。

S:到達目標を十分に理解できる。

A:到達目標を理解できる。

B:到達目標を概ね理解できる。

C:到達目標を理解できるように努めている。

テキスト

担当教員がプリントを準備し、配布する。

参考資料

担当教員がプリントを準備し、配布する。

備考